2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
プロ野球がシーズンオフになってから、ブログの記事も身辺雑記がメインになっていたが、もう、3ヶ月が経過したんだね。寒い日が続くものだから、まだまだオフが続くような気分でいたのだったが、早いもので、プロ野球の各チームは明日からキャンプインであ…
土曜日、体調が変だと言ってなかなか起きてこなかったカミさんが、昼用にと買ってきたバーガーキングのバーガーを食べたら元気になった。午後になって日差しも出てきて、陽気に誘われるように散歩することになった。目指すは仙台東照宮への初詣のときに見つ…
仙台駅前に「バーガーキング」という新しいバーガーショップが出来た。 オープンは昨年の11月だったと思うが、私もカミさんもお店の前は何度か通ったことがあったけど、たまたま食事をするタイミングとずれていたので入ったことはなかった。で昨日、私だけ午…
10年に一度と言われた寒い1週間もようやく金曜日。 寒さは相変わらず厳しいが、気温はいくぶん和らいだのか、 仕事を終え、帰る頃には真っ白だった車道から黒いアスファルトがだいぶ見えていた。こうなると歩道はやっかいなことになる。 残った雪がシャーベ…
先日書いた「シニア夫婦が別々の部屋を持つことのメリット」みたいな記事は意外と好評だったので、調子にのって今回は「シニア夫婦の家事分担」について書いてみようと思う。 www.washilog.com 我が家の家事分担は安定期に入っている。 シニア夫婦の二人暮ら…
昨日の朝、窓のカーテンを開けたら、外は真っ白だった。 今シーズン初の雪景色である。道路も真っ白。 冬用ブーツも本領発揮で、スタスタと軽快に歩いた。 通勤途中でパチリ寒いのはつらいが、真っ白な雪道をシャリッシャリッと歩くときの感触は嫌いじゃない…
あれは年末の休暇に入ってすぐの頃だったと思います。 仙台駅の東口へ抜ける通路の途中で何かを買い求める長蛇の行列が出来ていました。「へえ、なんだこの行列?...」と歩きながら見ていたら、 「有名なパティシエが作ったモナカみたいね...」とカミさん。…
日曜の朝、カミさんと2人で仙台駅東口まで散歩。最初の目標は珈琲館のモーニングだったが、 到着してから半田屋に変更した。半田屋でご飯の朝食、珈琲館で食後のコーヒー。半田屋は仙台ではお馴染みの定食屋で、私は学生の頃から世話になっている。 私が学…
土曜日の夜。 午後に歯医者の予定を入れていたカミさんがF崎デパートで開催されていた「大九州展」でお弁当とお惣菜を買ってきた。もちろん、これがこの日の夕飯になった。F崎デパートの「大九州展」といえば、「北海道展の物産と観光展」と並ぶ2大人気イベ…
1月21日 今週は暖かい日が続いたなぁと思ったら、今日は寒い。 路面のへこみに溜まった水も完全に凍っている。来週には最高気温が零下という日がぽつりぽつり...。週間予報だ。 日本海側は雪ダルマのマーク。 その雪ダルマがときどき泣きべそかきながら傾い…
息子が家を出たのは東京の大学へ入学が決まったときだから、 かれこれ10年以上前のことになる。卒業後もそのまま東京で就職したから、 私とカミさんの二人暮らしもなんだかんだと10年を越えたことになる。 というか、もっと長いこと二人暮らしをしているよう…
今年は暖冬なんだろうか。 少し前も日中の気温が春先の頃のそれという日があった。 一昨日だって、仙台は3月上旬の頃の気温だったらしい。そんな温かな今年の仙台の冬なのに、 私は今年から電気敷き毛布なるものを使い始めた。勘違いされると嫌なので少しだ…
またまたWBCのこと。 プロ野球解説者の里崎智也氏がWBCの辞退者が出る理由について語っている記事を読んだ。記事のポイントは、同じ侍メンバーでもレギュラーとそうでない選手で、雲泥の差があるということだ。 その差というのは、( レギュラー以外は) 試…
WBCがもはやどうでもいいイベントなのは(あくまで私の中でのことだが...)、 昨日のブログを読んでもらえば分かると思う。どうでもいいからこそ、 いい加減、「正式」な侍30人を発表してほしいというのはある。田中将大や浅村栄斗は、あのとおりのプロフェ…
WBCの全メンバー判明のwebニュースを読んだ。 「決定」ではなく「判明」....、 ....ということはなんだ、「正式」ではないということか。 まだ、変わる余地があるということか。 ま、それはないか。ほぼ決まりだろう。選出されなかった選手やファンの思いも…
家族間の連絡はもっぱらLINENである。カミさんと息子のそれぞれと直接やりとりするアカウントとは別に3人が共通で書き込める(見られる)家族アカウントを作っているが、これはなかなか便利である。*1今はカミさんと二人暮らしなので、カミさんと息子に同時…
昨日(14日)はどんと祭だった。 宮城県の人には馴染みのお祭りなんだが、県外の人のために簡単に説明すると、 どんと祭とは、「神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭」(ウィキペディより) ただ、「…
新春特番だったのかな...。 BSで放映されていた「BARレモン・ハート」というドラマをたまたま見たらこれが面白かった。古谷三敏原作の漫画の実写版なんだが、 人間ドラマとお酒のうんちくとが合わさった一話完結の疲れないドラマだ。もしかして、アマゾンプ…
もう、そんな時期になったか。 楽天イーグルスの2023シーズンのスローガンが決まった。鷲が掴む「わしがつかむ」...2022シーズンは「譲らない(ゆずらない)」だった。 石井監督のコメントにもあったけれど、同じ流れというのは感じる。 ただ、単純に同じに…
遠近両用のメガネが合わなくて、 跳ね上げ式メガネを使っていることは 以前のブログに書いた。パソコンの画面を見る時は普通のメガネの状態、 近くの書類を読む時はレンズの部分を跳ね上げて裸眼で見る状態。なんのことはない、跳ね上げた状態とは、 すなわ…
今の時期は日記系のブログを読むことが多い。 それにしても、いろいろなフォームのブログがある。 フォームと書いたが、「テーマ」と呼ばれることもある。 いわゆるデザインのことだ。ブログフォームで最近気になっているのが文字の大きさだ。 大きい文字よ…
春の高校女子バレーは宮城県代表の古川学園が優勝した。 古川学園といえば、高校女子バレーの名門なのは知っていたが、 1999年以来の優勝だというから、かれこれ23年間も優勝していなかったわけだ。 ま、何年ぶりの優勝かってことは、この際、あまり重要なこ…
初詣の帰りに寄った北六通りのカフェに再訪。 前回が初入店だったが、 お店の雰囲気というか店内の造り(テーブルや椅子の高さ、配置)が好きだった。 たまたま他の客がいなかったので、落ち着けたというのはあったかもしれない。 また来たい、と約4日ぶり…
金曜日、WBCの一次メンバーが発表された。 もう少し先になるだろうと予想していたが、 思ったよりも早かったな。*1夕方のテレビニュースに大きな大谷選手と、 そのとなりに栗山監督がこじんまりと映っていた。まるでドラ1選手とその親...という絵だったね。…
金曜日の夜はカミさんと本屋で待ち合わせて外食、 ...というのが最近の恒例だったが、 昨日は朝の体調が変だったので止めにした。「体調が変」というと、今はコロナ感染のことが頭にパッと浮かぶ。 けど、熱もないし、鼻の奥のあたりが少しイズイ(違和感が…
ブログ村のランキング。 プロ野球がオフになったタイミングで登録カテゴリーを一つ増やした。 もともとは楽天イーグルス、これにシニアブログ(60歳代)を加えた。 www.washilog.comオフは身辺雑記(日記)を多めにしようと思ったので、 ランキングポイント…
楽天イーグルスのニュースは毎日チェックしているが、 最近、石井監督への風当たりが強くなっているような...。少し前まではドラゴンズの立浪監督の周囲がやけに騒がしかったが、 その矛先が石井監督へ向いてきたようだ...。GMと監督の兼任から監督専任にな…
初詣はカミさんと仙台東照宮へ。ご承知のとおり、東照宮は徳川家康公を御祭神としてお祭りしている神社。 日光、久能山の東照宮は有名だが、全国には各藩主が祀った東照宮が存在している。伊達政宗公を祀る青葉神社というのもあるが、 我が家からのアクセス…
久々のブログ更新。 と言っても、2日空けただけか...。2日に仙台にUターン。 実家には3泊した計算だ。仙台駅のホームに降りた瞬間、寒くない... イーグルスのルーキーたちに仙台の印象を聞くと、 決まって「仙台は寒い」という答えが返ってくるけど、 さ…