わしろぐ

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

楽天イーグルス

楽天イーグルスの観戦日誌がメイン、プロ野球関連の話題も。

40歳の岸にベルーナドームは酷というものです。

L5−1E 先発は岸。ゲームは作ってくれる頼もしいベテランピッチャーであるのは間違いない。三木監督もコメントしていたように味方がもう少し援護したかった。 ただ、相手の髙橋光成が予想以上に良かったですね。昨シーズン1勝もできなかった投手とはとても…

ハワードが予告先発でもけっきょくブルペンデーでしたw。ボイトはパワーだけじゃなさそうです。

L0−2E チーム内でもっとも安定感のあるハワードが先発予定でしたが、体調不良につき急きょ登板回避。今やブルペンデーが当たり前になっている楽天ですが、今回ばかりはスクランブル要請、本物のブルペンデーとなりましたw。予告どおり先発してもゲームが…

ヤフーレの真価は対ライオンズ戦にあるかもしれません。

L2−7E ヤフーレが8試合めの登板でようやく1勝です。「助っ人」としてはやや時間がかかり過ぎとたいう印象もありますが、「得点力不足のチーム」のファンとしては、気の毒に思うところ無きにしもあらずですw。ヤフーレのゲーム後のコメントで「(前略)…

それは「強く勝負する」と言いませんから...。

F8−6E 同一カード3連敗です。最後のゲームが一番腹の立つ負け方でしたね。藤井らしいよね。ゲーム前は「ゾーンで強く勝負していきたい」とか強気なことを言っていたようだけど、味方が4点先制した途端に慎重すぎるピッチングになっていた。先回りしてい…

毎日がブルペンデー

F 12−1E とてもプロチーム同士のゲームとは思えない。一方はプロチームに挑戦する社会人チームという感じでしょうか。「やっぱりプロはレベルが違うよ...」と社会人チームの選手が白旗を上げているイメージです。先発がゲームを作れません。前日の早川が3…

ドラ1投手がぜんぜん仕事をしていないチームです。

F7−1E エース早川が前回のオリックス戦に続き、連続のノックアウトです。前回が5回途中8失点でしたが、今回は3回6失点。ゲームを作れないというより、壊しています。どうしちゃったんでしょう。2回くらいまでは相手の伊藤大海の方が調子悪そうでした…

結果がすべて

E3−6M 5回まで無失点ピッチングだった岸が6回に突然くずれました。先頭打者の寺地に左脚直撃の内安打を打たれ、そこから5連打ですから、打球が直撃した左脚の影響があったのかもしれません。いつもは「わたし(監督)の責任」と、選手のプレーは批判し…

ヤフーレと比べてしまう。

E6−0M 好調オリックス打線と最下位ロッテ打線では比較にならないだろう、という議論は横に置いておいて、6月28日のヤフーレ*1と昨日のハワード*2のピッチングを見て、勝てる投手の特徴を改めて思いました。勝てる投手 先頭を(四球で)出さない。 連打さ…

「今日も負けたー」と思ったけど...

B2−4E 先頭打者ホームランというのは見たことがあったけど、先頭打者から連続ホームランというのは初めて見ました。初回の失点も痛かったが、それが連続ホームランだったというインパクト。正直、今日も負けたー、...と思いましたw。先発の藤井は、そこか…

こんなもんだろ、ヤフーレ

B7−3E 勝てないピッチャーの特徴です。 初回に失点する(うまく立ち上がれない)。 我慢してほしいところで我慢できない。 イニングの先頭を四球で出す。 昨日のヤフーレについて書き出してみました。ヤフーレは昨日のゲームが7試合めの登板でしたが、ま…

こんなもんじゃないぞ、早川

B10−2E 交流戦明けはオリックスとのカードから。初戦の先発は開幕投手の早川でしたが、まさかの5回途中8失点(自責点7)のノックアウトでしたね。何試合かぶりの(楽天)TV観戦がさんざんの酷いゲームになってしまいました。ここまで滅多打ちにされると…

交流戦は全体で6位、パ・リーグでも6位

交流戦は中止になっていたジャイアンツとロッテのゲームが最後でした。この最終ゲームでロッテが勝って、楽天の最終的な成績は、全体で6位、パ・リーグだけでみても6位という結果になりました。パ・リーグの各チームが交流戦の上位6位までを占めたのです…

末包はお前のことなんか何とも思ってないから...。

週末は仙台。カープとの最終戦は宮城県のローカル番組で観戦できました。ラッキー。 C5−2E 先発・藤井がカープの6番末包を意識し過ぎて自滅しました。末包は藤井の東洋大学時代のチームメイトらしいのですが、2回裏の最初の打席で四球を与えたあたりから…

野球は2アウトから...

C8−3E 内星龍:2回36球6安打2本塁打4失点 松井友飛:3回59球4安打2本塁打4失点先頭打者ホームランだからソロでした。それ以外の3本がすべて2ラン。もう笑うしかないです。もう1つ特徴的なことがありました。3本の2ランがすべて「2アウトラン…

広島出身者の活躍でカープに勝利

C0-4E 交流戦の最後のカード。相手は広島カープでした。スーパールーキーの宗山くんが広陵高校出身ということで地元凱旋が何かと話題になっていましが、スタメンマスクだった太田光も広陵出身だったんですね。昨日のゲームでは、その太田の追加点(7回…

岸で始まった連勝は、また岸に戻って6連勝です。

S1−3E 6連勝です。ドラゴンズとのカード最終戦から始まった連勝でした。そのときの勝投手が岸でしたからちょうど一回りしたことになります。岸→ハワード→渡辺翔太→内→ドロー→瀧中→岸という感じ。昨年のチーム勝ち頭である早川、藤井といったところの名前…

ようやく「助っ人」が来たという感じ。

S2−6E このゲームもテキスト速報のチェックから。 引き分けを挟んで5連勝です。パ・リーグの他チームが全敗でしたので更に良しw。序盤に先制し(3回2点)、中盤に追加点(5回3点、6回1点)。終盤のダメ押しはありませんでしたが、中盤の追加点は2…

ヤフーレにがっかり...

S4−4E 昨日から始まったヤクルトとの3連戦。セ・リーグ主催ゲームなので楽天TVの配信はありません。テレビ地上波などの放送予定をチェックしましたが3戦すべてで予定なし。私の視聴環境での観戦はかなわず。しょうがないので、スポーツナビのテキスト速…

日替わりでヒーロー誕生も良いけれど…

E3✗−2T 連日のサヨナラ勝ち。同一カード3連勝、交流戦4連勝。しかし昨日はパ・リーグの全チームが勝利。ペナントレースの差は変わらず。昨日のゲームをざっくり振り返ります。 先制したのは楽天でしたが、追いつかれ延長戦。どちらのリリーフ陣も踏ん張…

戦力外になった古巣相手にクローザーを任せる意図 / サヨナラタイムリーよりも4−2−6のダブルプレー

E5✗−4T タイガースに連勝、前のカードからだと3連勝。タイガース戦はこれで6連勝になるようです。2023交流戦の阪神とのカード最終戦から負け知らずということですね。 戦力外になった古巣相手にクローザーを任せる意図 昨日も3回に2点先制されて追い…

なぜ武藤だったか。

E3−2T なぜ武藤だったか。昨日のスタメンライトが小郷でもなく、中島でもなく、10日に再昇格した武藤敦貴でした。その武藤に、2点ビハインドで迎えた4回裏、辰己の犠牲フライで1点返し、なお2アウト2、3塁というチャンスの場面で打席が回ってきます…

三木マジックと石井マジックに期待w

E4-0D 岸はやっぱりいいです。ストライク先行のピッチングは観ていてワクワクする。7回3安打無失点、テンポも良かった。石原が先発マスクだったからでしょうかw。石原は「捕るだけの人」になっているから、あとは打ってゲームに参加したいw。4番フラ…

序盤で大量失点、そこで観戦をやめるファンか、続けるファンか。私は前者ですw。

E5−8D 3回までに7失点。3回裏には1点返しますが、ここで観戦するのをやめました。残り6イニング、プロ野球は我慢して観るものじゃない、と思っているからです。仮に自分の子供が所属する野球チームを観戦していて、同じように序盤で大量失点したらそ…

身勝手でわがままな駄目ファン

E1−3D 盛岡、郡山ときて山形でも敗戦。東北各地の楽天ファン予備軍を着実に減らし続けています。山形開催ゲームはこれで1勝11敗だそうで、「仙台ー山形間は通勤圏内」という地理条件がなければ秋田と同じくらいの「楽天ファン過疎地」になっていたと思い…

ジャイアンツとの交流戦が終わりました。

G5−0E まずは田中将大が出てこなくてよかったw。さすがに阿部監督もそこまでの遊び心(余裕)はありませんでしたね。エース戸郷をぶつけてきました。昨日も後味の悪いゲームになりました。原因はまたしても藤平でした。監督としてはやり直す(リセットす…

敗戦でしたが、大内の好投で救われました。

G2−0E 高卒2年め投手、大内の初登板でした。前評判が高かった記憶もなく、なんかいきなり出てきた印象でしたが、その分、すごく楽しみにしていました。どんなピッチングをするんだろう。荘司の代役に指名されるくらいのピッチング。楽天の若い投手って、…

初戦を取ったので、今日の第2戦は思いっきりやっていいよ、大内くん。

G0−2E カード初戦を取れたのはよかった。2戦めは体調不良で登録抹消された荘司に代わり、高卒2年目の大内を先発に起用するというから、ハッキリ言って捨てゲーム。1勝1敗の五分を覚悟(想定)した実験(賭け)ゲームです。大内には今の力を思いっきり…

地方でやればやるほど東北から楽天ファンが減っていくようで心配ですw。

E0−5De DeNAの外国人投手で手強いのはバウアーくらいだろうと思っていました。こんなすごいピッチャーがいたんですね*1。防御率が両リーグトップ、昨日も7回3安打無失点とほとんど何もさせてもらえませんでした。盛岡に続いて郡山でも完敗です。東北の球…

あとは上がるだけ。クローザー藤平の次に期待。

E3−1De 新クローザー藤平はあともう1歩です。今がまさに産みの苦しみで、昨日はとうとう押し出しの失点をやらかしてしまいました。ベテラン投手に助け舟を出してもらい敗戦だけは免れました。新クローザーの面目丸つぶれです。藤平はクローザーというポス…

雨のゲームはTV観戦でも気が滅入ります。ゲームも根負けしました。

E3−6De 交流戦がスタートしました。初戦の相手はDeNA、昨シーズンの日本シリーズチャンピオンです。ホームゲームでしたが、開始時間を1時間遅らせるほどの雨でした。こういうときは屋外球場をホームにしていることが本当に恨めしい。雨のゲームはテレビ観…