ブログ運営
そろそろ楽天Eファンブログもシーズンオフの頃合いかな。 webニュースの後追いばかりでは読者の反応も鈍くなる一方だし。ブログ村の得票数の伸び悩みからもそれは明らか...。 そもそも、ブログ村の楽天Eカテゴリーでは毎日更新しているブログ自体が限られ…
ブロガーバトンがまわってきました。 つないでくれたBeautifulballparksさん (id:Beautifulballparks )、ありがとうございます。 ブロガーバトンのつなぎ方 前のランナー(バトンをつないでくれた方のブログ)を紹介する。 バトンのテンプレート画像を貼る…
ブログ村の近況です。 ペナントレースが始まったら村人が動き出し、村へ来る人の数も増えてきて、開幕前とはだいぶ違った雰囲気になってきました。気づいた変化などについて書いておきます。応援クリックが増えました。 これは村へ来る人が増えてきたことに…
最近は「野球」以外の記事を更新することが多くなりました。「食べ歩き」だったり「雑記(日記)」だったり。プロフィールに「野球以外もたまに書くよ...」と書いていますが、今や「野球もたまに書くよ...」状態です。はてなのアクセス解析によると、ブログ…
外出自粛だとブログを読む人が増えても良さそうなもんだけど、そうはなっていません。自粛、自粛で「題材」が... 足りない つまらない いい加減飽きてきた... ...となっているのかも。つまりは「ネタ不足(切れ)」が原因...。プロ野球は開幕延期中、その予…
新型コロナの感染、政府による「緊急事態宣言」は全国に拡大することが決定しました。これにより、人の「密閉、密集、密接」はより一層回避される、そんな流れですね。大型連休中の人の大移動を抑えたい、そういうことです。感染の早い収束を期待する観点か…
プロ野球は開幕延期になっているだけでなく、チーム自体も活動を休止しています。なので、楽天イーグルスの話題がメインのこのブログも楽天関連の記事はほとんど休止状態です。「食べ歩き」のことも書きたいのですが、外食も自粛気味なので「書きたい一品」…
ここにきてプロ野球がいまひとつ盛り上がらない。私だけの感覚だろうか。ま、「無観客」はやむを得ない。 選手の声がよく聞こえるなど、逆に新鮮な面もあって面白かった。盛り上がりに欠けるのはやはり「開幕延期」が原因だろう。無観客試合もあと数回、開幕…
登録可能なカテゴリーがいくつかあるけど一本に絞る なぜなら複数のカテゴリーだとポイント数が分散するから... 読者はランキング上位から選択する? 複数のカテゴリーに登録してメリットがあるのは... 登録可能なカテゴリーがいくつかあるけど一本に絞る ブ…
ようやく初詣。いよいよスタートという感じです。
1,000文字伝説はまだ残っているのだろうか...。
バナーは人気ブログランキングの方がちょっと渋めで好きですw。
やっと1年です。いろいろ試しながら書いています。楽しいです。
ブログ更新の励みになっている3つを紹介します。
いろいろな「文章の書き方本」を読んできたけど、この3冊は参考になったのでまだ手元において時々読み返したりしていますw。
野球ファンブログならブログ村へ登録しない手はないと思います。その理由を書きました。
辛島が5勝め。ま、11点の援護があれば普通は勝てるでしょうw。「キャッチャー嶋離れ」がこの人の課題ですが今回のゲームだけではそれができているかどうか、まだハッキリしません...。
岩手で「わしほー」だった。今日は青森で「わしほー」といきたいね。
呑んだら休め、書くなら呑むな...の方がいいかなw。
過去のゲーム内容を確認したいときがあります。今はこの方法が一番効率良さそうなのでメモしておきます。
「楽天イーグルス」カテゴリーも100記事を越えたので、気の利いた切り口で更に分類しようとあれこれ考えてみましたが、いいのが思いつきません...w。
はてなブログにはAmazonの商品画像を貼り付ける機能があります。これをアイキャッチに活用しちゃおうという記事を読みました。グッドアイデアですね。それからようやく作表する方法を覚えました。これは便利です。
過去記事をときどきトップページの先頭に持ってきてやる。 これが意外と便利だと思いました。 はてなブログにはそのための機能もありました。知りませんでした...。
カテゴリーの中に「日記」を増やしてみました。細切れになっていた備忘録をこのカテゴリーを使ってときどき更新したいと思います。
ブログ村の村民です。 村民としてランキングに参加して分かったことが2つあります。 そのことを書きました。
私の仙台駅周辺の散歩コースに「ジュンク堂書店」を入れることにしました。 今回はその経緯についてですw。
リライト前提で書けば楽に書けます、今回はそういう話です。
恩田陸さんの小説を読んでいます。 この人の文章は好きです。読みやすい。
雑記ブログのネタに困ってしまう、という人が多いようです。 私は最近、経験談を書くようにしています。思いつくまま書きました。
「はてなブログ」をiphoneで書けるようにしておくと便利です。 その理由をざっくり書きました。