2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
M5−8E 黒川が初回に先制の3ラン。これでゲームの主導権は楽天が握りました。ま、ランナーが2人いるから3ランなわけで、ヒットで出塁した宗山と村林の2人がオールスターに選ばれた自信と気分の良さを好調につなげているのも大きいですw。先発の岸も悪…
M1−2E 接戦を制して3連勝です。安打数はロッテの方が上でしたが勝ち切りました。1回裏の中島のバックホームが大きかったですね。1アウト2塁の場面、安田のレフト前ヒットで2塁ランナーの藤原はホームを狙いましたが、中島がどストライクのバックホー…
7月24日(木)仙台へ。例によって車で移動しました。助手席にはいつもどおり小犬ちゃんを乗せていきます。小犬ちゃんの車での移動用にドライブベッドを買ったことはここでも書きましたが、なんだかんだと結局はクレートの方を使っています。秋田でも仙台で…
E4−1L キャッチャーのクローザーは太田 3点リードで9回表、マウンドはクローザー則本。前日と同じ展開でしたが、今回はここでキャッチャーを堀内から太田に代えました。前日のイメージを少しでも変えたかったのかもしれません。三木監督が二度目の監督就…
E3−2L 宗山が存在感を増していますね。オールスターでは、スター選手の中で埋もれてしまいがちな楽天の選手らしからぬ活躍で「敢闘賞」を獲得、しっかり「持っている」選手をアピールしていました。後半戦のホーム開幕ゲームでも3号ソロを含む2打点の活…
7月23日(水) ロープの食いつきはかなり良いですw。引っ張り合いの本気度がすごい。ここ2、3日の変化です。餌の食いつきが落ちてきたような気がします。以前は餌を皿に盛ると一気に食べ尽くしていましたが、このごろは途中でほかのことをやりだします。…
7月22日(火)夏の高校野球・秋田大会決勝戦をテレビ観戦しました。決勝に残ったのは金足農業と鹿角。金足農業は甲子園の常連校、2018年の夏の甲子園で吉田輝星投手を擁して準優勝したときは「金農旋風」と騒がれました。 一方の鹿角は令和6年に花輪、十和…
7月18日(金)秋田に来てから外食しなくなりました。母が出不精になっていることが一番の理由ですが、小犬ちゃんを連れていけないことも少しだけ影響しているかな。惣菜を買ってきて家で食べることはありますが、お店で食べることはほとんどありません。フ…
7月17日(木)先日、NHKの「新日本風土記」をみていたら、猛暑の建設現場で休憩中の作業員たちにバナナを配っている様子が紹介されていました。氷で冷やされたバナナを作業員に配ると、皆さん、皮をむいてそれに塩をふりかけて美味しそうに食べていました。…
7月16日(水)バッサリ剪定したのが2年前でした。 www.washilog.com先日、仙台から秋田へ持ってきました。多肉植物の愛好家のことを「タニラー」というそうですね。秋田のローカルニュースだったのかなあ、青森の女性タニラーのことが紹介されていて、そう…
E0−2F 先発の瀧中はよかった。それでも勝てない。援護がないのはいつものことなんだけど、今回はそれに加えてタイムリーエラーによる失点ときた。ま、完封負けだから先発の瀧中が前回同様に完投していたとしても最後は勝てたかどうか怪しいです。ただ、ゲ…
E2−4F また勝てず。日ハムファンにとって楽天戦は痛快なゲームになる確率がかなり高い。これからの「日ハム応援席」のシート代は通常よりも割高にしていいんじゃないかと思いますね。先発の内ですが、リリーフでスタートさせた若い投手をいつまで先発との…
E2−5F 日ハムに勝てないですね。 今季の対・日ハム戦は3勝11敗1分と大きく負け越しています。楽天が日ハムを苦手にしているというよりは、日ハムが楽天を好物にしているように見えます。日ハムベンチの選手の表情は超リラックス、超明るい。ほかのチーム…
7月14日(火)東北はまだ梅雨明けしていないと思うけど、梅雨らしい天気がほとんどありません。毎日暑い日が続いています。早朝の、アスファルトがまだ熱くならないうちに小犬ちゃんの散歩に出かけます。ここ数日は風が心地よいです。気温はそれなりにあり…
7月10日(木)ロングリードを買いました。伸縮式で、最長5メートルのやつ。2種類のリードを使い分けています。最初に買ったリードは平たい布式の丈夫なやつで長さは1.5メートルくらいでしょうか。車道脇の歩道がメインとなるレギュラーの散歩コースの…
B1✗−0E 田嶋と藤井の投げ合いは、9回を投げきった田嶋に軍配が上がりました。田嶋、9回134球6安打7奪三振0四死球無失点、藤井、8回117球6安打4奪三振2四死球無失点。ほぼ互角の投げ合いでしたが、田嶋の方がやや上だったかな。9回を投げきったこ…
B6−7E 3回表に先制したまでは良かった。ただ、1点ではかえって「守り」を意識しちゃってダメですね。その裏すぐに逆転、しかも3点差をつけられました。このイニングだけで6安打。こうなると、修正できなくなるのがヤフーレのイメージ。2.2回65球9安打…
7月8日(火)味噌汁は優秀です。これ一品作ればほかはいらない。この頃は「鍋料理」だと思って作っています。いろいろな具材を使うと、その具材の数だけおかずがあるイメージです。そう考えるきっかけをくれたのが上の動画です。作るのも片付けるのも楽ち…
7月5日(土)地元紙の朝刊。由利本荘市で開催された「犬のしつけ教室」の話題がありました。教室の様子や参加者の感想などが紹介されています。気になった箇所、参考になるなと思った箇所を抜粋しメモしておきます。 チワワの特徴、警戒心が強くテリトリー…
E3−5H 相手先発の前田悠伍はさすがにモノが違いましたね。2023年のドラ1、プロ初勝利を狙う高卒2年目の投手でしたが、楽天先発の内の方がお子ちゃまに見えるくらいの落ち着きと完成度の高さでした。ピッチングのツボを心得ているし、初勝利のかかったゲ…
E7−0H 先発の瀧中は9回112球4安打無失点。プロ6年目での初完投は初完封になりました。無四死球というのがやっぱり光っていますね。前日の古謝のピッチングもそうでしたが、「四死球を出さない」でゲームメイクができるかどうかは先発投手の調子のバロメ…
E3−0H 相手先発がモイネロということで、勝てる感じの薄いゲームでしたw。ただ、個人的には西武の今井ほどのアレルギーはない。攻略したことのある相手、というイメージがありました。正直、モイネロ以上に心配なのはこっちの先発・古謝でした。良いとき…
L5−1E 先発は岸。ゲームは作ってくれる頼もしいベテランピッチャーであるのは間違いない。三木監督もコメントしていたように味方がもう少し援護したかった。 ただ、相手の髙橋光成が予想以上に良かったですね。昨シーズン1勝もできなかった投手とはとても…
L0−2E チーム内でもっとも安定感のあるハワードが先発予定でしたが、体調不良につき急きょ登板回避。今やブルペンデーが当たり前になっている楽天ですが、今回ばかりはスクランブル要請、本物のブルペンデーとなりましたw。予告どおり先発してもゲームが…
L2−7E ヤフーレが8試合めの登板でようやく1勝です。「助っ人」としてはやや時間がかかり過ぎとたいう印象もありますが、「得点力不足のチーム」のファンとしては、気の毒に思うところ無きにしもあらずですw。ヤフーレのゲーム後のコメントで「(前略)…
7月4日(金)ブログのカテゴリーを整理しました。「楽天イーグルス」カテゴリーからの派生でいろいろ雑多に設定していましたが、大分類である「楽天イーグルス」だけを残して他は削除しました。細分類は「タグ」機能を使って代用できるんじゃないか、とい…
F8−6E 同一カード3連敗です。最後のゲームが一番腹の立つ負け方でしたね。藤井らしいよね。ゲーム前は「ゾーンで強く勝負していきたい」とか強気なことを言っていたようだけど、味方が4点先制した途端に慎重すぎるピッチングになっていた。先回りしてい…
F 12−1E とてもプロチーム同士のゲームとは思えない。一方はプロチームに挑戦する社会人チームという感じでしょうか。「やっぱりプロはレベルが違うよ...」と社会人チームの選手が白旗を上げているイメージです。先発がゲームを作れません。前日の早川が3…
F7−1E エース早川が前回のオリックス戦に続き、連続のノックアウトです。前回が5回途中8失点でしたが、今回は3回6失点。ゲームを作れないというより、壊しています。どうしちゃったんでしょう。2回くらいまでは相手の伊藤大海の方が調子悪そうでした…
7月3日(木)先月末頃からでしょうか。夕方になるとテレビで「◯◯小学校修学旅行隊は無事宿に入りました。 △◯▢有限会社」というようなテロップ入りの静止画CMが流れるようになりました。「あぁ、俺らのときもあったなあ...」と懐かしく見ていますw。小学校…