【わしログ】もようやく30記事を超えました。
一般的に記事数の「30」は一番最初に来るハードルというか目安というか目標というか、そんな感じで考えられている気がしていましたので、一つの区切りはついたように思います。サイト内でリンクをはれるようにもなってくる記事数です。
で、このブログを始める前に書いていた「せんだい雑記」というブログですが、ブログのトップ記事にこちらのブログへのリンクをはって、その後は新しい記事を投稿していません。かれこれ1ヶ月が経ちました。
いずれはこっちのブログへ1本化しようと考えています。今は少しずつ記事を移しているわけですが、どんな風にそれをやっているのか、これからどんな風にその作業を進めていくつもりなのか、書いておきます。
1つめのブログはこんなブログ...
タイトル
せんだい雑記
内容
楽天イーグルスの話題とその他情報(簡単に言えば、このブログと記事のテーマは一緒)
記事の数
132記事
読者数
139人
記事数の割に読者数が多いな...と思った方がいらっしゃるかと思います。実はこのブログを書き始めたのはかなり昔のことになります。結構な数の記事があったのですが、グーグル・アドセンスを申請するのにポリシー違反になりそうな記事を、というか、古い記事をほぼ全部削除したのです。
記事数の割に読者数が多いのは、そういうことです。
「わしログ」へ読者登録を移してくれた人が意外と少ないのが悩みです(泣)...
グーグル・アドセンス
9回挑戦して9回ともポリシー違反を指摘されました。つまり不合格中。...と言っても、「せんだい雑記」で再申請する予定はありません。
1つめのブログのその後...
「せんだい雑記」の最後の記事投稿は2018.10.19でした。その後は新しい記事を投稿していません。かれこれ1ヶ月以上経過しましたね。
ところが「せんだい雑記」のアクセス数は今も100を越える日があります。記事数が100を越えると、「放っておいても一定のアクセス数を稼ぐ」とはよく言われることですが、本当でしたw。
しかも、「せんだい雑記」のトップページからこの「わしログ」へ飛んでくるアクセス数がいまだにこのブログの全アクセス数の5%くらいあるんですね。簡単に削除するのは勿体無い状況になっています...w。
「せんだい雑記」の記事を「わしログ」へ移すことについて
もともと「せんだい雑記」の記事をそっくり「わしログ」へ移そうということは考えていませんでした。
なぜなら、「わしログ」はグーグル・アドセンスに合格するために立ち上げたブログでしたから。ポリシー違反を指摘され続けた「せんだい雑記」の記事をそのまま移すのはあまりにリスキーです。これは前のブログにも書きました。
www.washilog.com
ただ、いまだにアクセスのある(「せんだい雑記」の)記事を放っておくのはあまりにも勿体無い、そう思いました。
ちなみに「せんだい雑記」のアクセス分析によると、アクセス元サイトは次のようになります。検索によってアクセスしてくれる方が多いということです。
- Google 約55%
- Yahoo 約40%
- その他 約5%
そこでやろうと思った(始めた)ことが「せんだい雑記」で書いた記事をリライトして、それを「わしログ」に移すことです。ポリシー違反にならないようにリライトする。全部をリライトするつもりはありません、アクセス数のある程度稼げる記事から少しずつリライトしようと思いました。
「せんだい雑記」でアクセス数を稼いでいる記事、それはすぐに分かります。
「最近よく読まれている記事」から選べばいいのです。で、つい最近リライトしたのがまさに昨日の記事です。「最近よく読まれている記事」のトップに来ていました。
その前にリライトしたのがこれ。
www.washilog.com
今は「西口直人」投手のことを書いた記事がよく読まれているようだね。
さいごに
リライトしたあとは、「せんだい雑記」のそのページには「記事は移転しました。こちら」として、「わしログ」の記事へのリンクをはることにしています。
- 「わしログ」へ誘導する
- 同じ記事が2つ存在しないようにする
のが目的です。
どれほどアクセス数アップに効果があるかは分かりませんが、今のところの最大のメリットは記事ネタに困らないことですかねw。
で「せんだい雑記」からこのブログへ流れてくるアクセス数がほぼ0(ゼロ)になったら、「せんだい雑記」は閉じようと思っています。
それまではネタに困ったら「(せんだい雑記の)最近よく読まれている記事」の中から選んでリライトしながら記事を移していこうと思いますww。
テストブログ用として公開制限をつけて残すというのもアリじゃない?
そうだね。そういう残し方はあるよね...。