わしろぐ

ジジイのプロ野球観戦雑記です。身辺雑記もあるよ。/ in Sendai

「荘司を代える」よりも、「荘司を変える」ことにこだわってほしかった。

H 12−0E

なんで松井友

 ハッキリ言って松井友は1軍レベルの投手ではないです。2軍での活躍はときどき耳にしますが、1軍に上がってきてそのマウンドを見る限り、毎回印象が同じです。

 力投タイプなのは伝わってきますが、それだけです。どこがいいのでしょう、さっぱり分かりません。彼以外に1軍へ上げたいと思う投手がいないとなると、ちょっと考え込んじゃうなぁ…。

荘司をあそこで代えるか?

 その前に初回の途中で荘司を代えたこと自体を「どうよ?」と思いました。

 直前ゲームの大敗が関係していたかもしれませんが、あのタイミングで代えるくらいなら前回登板後に抹消して再調整で良かったです。

 先頭の周東との対戦を見る限り投げているボール自体は悪くなかった。だからこそ永井コーチも抹消するのをとどまり、中6日で再登板のチャンスを与えたはずです。

 それが好調ホークス打線を前にランナーを出してから「力み」が出始めたと見るや、即交代はさすがにヘボ采配もいいところでしょうw。

 荘司はこれまでの結果とそれでも与えられているチャンスで、結果を出さねばと焦っていました。
 

代えるべきは投手コーチでしょ

 投手心理を考慮するならば、青山コーチあたりはマウンドへ行って荘司の気持ちを落ち着かせる、そして自分のピッチングに集中力させる、今江監督には続投を進言する。

 荘司を代えるのではなく、荘司(の心境)を変えることにもっとこだわるべきでした。多少の失点は覚悟の上です。

 あの状況での交代は、これからの荘司にとってはもちろん、チームにとってもプラスになることは何もありません。結果、前日同様2桁失点での敗戦では、まったく得るものがなかったということになります。

 最終的には今江監督の判断ということでしょうが、やはり投手コーチですね。

 打撃コーチの配置換えは成功でしたが、投手コーチの配置換えは失敗でした。今からでも遅くありません、永井コーチに戻した方が良さそうです。

麻痺してきました

 なんか12失点が少なく見えます。それじゃあダメでしょ。