東北には美味しいラーメンがたくさんあります。「ご当地ラーメン」みたいなやつ。
で、地元で人気が出ると、たいがいは仙台に進出するか、お店で修行した方が仙台にお店を出すかするので、仙台にいると東北各地のご当地ラーメン(おいしいラーメン)が食べられることが多いです。
しかし、中には「地元オンリー」にこだわるラーメンもいくつかあります。
地元愛だったり、採算面だったり、立地面だったり...、出店しない理由はいろいろあるかと思いますが、名前はよく聞くけど、そこに行かないと食べられないラーメン。「まぼろしのラーメン」というと少し大袈裟になりますが、知り合いから「食べてきたよ」という話を聞くと無性に食べてみたくなる、そういう存在...。
私にとって、その代表格がこれでした。
「味噌カレー牛乳ラーメン」
どうですか?。味が想像できますか?。青森のご当地ラーメンです。
先日、仕事で青森市を訪れる機会があって行ってきました。扱っているお店はいくつかあるのですが、最初に行くならやはり「味の札幌 大西」さんでしょ。「元祖」と言われているお店です。
新型コロナの影響で人通りも少ない駅前通り、しかも飲んだ帰りの時間帯だったので通りを歩いている人はほとんどいません。ところがお店の中は7割くらいの入りだったかな。普通の繁盛店並に客が入っています。コロナがなければ満席だったでしょう、たぶん。
で、注文したのは「味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)」。メニューの「一番人気」の文字に惹かれました。いわゆる「全部のせ」というやつだと思います。
ただし、いちおう「ハーフ」で注文。メニューに「ハーフ」はありませんでしたが、お店の人に聴いたら「あるよぉ」って...。
これです。↓
写真ではよく分かりませんね。普通盛りのドンブリと並べると一回り小さいです。それでも普通のお店の「並」の大きさのような...w。
味ですが、一言で言うと、
「これはありです」ね。
カレーの風味が思ったよりも強く感じられます。カレーと味噌が牛乳と合わさってこれがまたいい感じの濃厚さになっています。麺が一段と旨く感じます。いつもは控えているスープもアルコールで麻痺した脳では制御できません。
うまい、うまい、スープを口に運ぶ手が止まらない...。中毒になる味でした。