わしろぐ

ジジイのプロ野球観戦雑記です。身辺雑記もあるよ。/ in Sendai

辰己も金森理論でフォーム改造中

金森理論

辰己のトレーニングの話題。

いくつかのスポーツ新聞サイトが取り上げていました。例えば、「ゴムチューブ」によるユニークなトレーニングであることとか、「打撃フォームの改造」に取り組んでいることとか。注目するポイントはそれぞれです。

でも、このニュースのポイントはやはり「金森理論」というところではないでしょうか。

その切り口で取り上げていたのは「スポニチ」さんでした。
www.sponichi.co.jp

辰己が取り組みを始めたのは昨年の秋季キャンプからなんですね。本当であれば、今頃はその効果がボチボチ見え始めていた時期だったと思います。

「オッ、今シーズンの辰己はバットがコンパクトに振れているね」みたいな。

さて、その「金森理論」。上の記事中の説明を引用しておきます。

ふすまを閉めるように腕を畳んで両脇を締めながら、球を引きつけて腰を回転させる打法

ロッテの井口監督もこれにより才能を開花させたとあります。

ダイエーホークスのときですよね。このブログでも前に書いたことがありました。こちら↓
www.washilog.com

銀次と島内の場合

銀次は昨シーズン、久々に打率3割を超えました。これも金森効果というところでしょうか。銀次がそれまで築いてきた「引き出し」に金森理論が加わった成果だと思いたい。
www.washilog.com

また、島内も昨シーズンにその効果が現れた一人でした。
www.washilog.com

辰己の場合

で、今度は辰己です。オープン戦での打率は2割くらいでしたから、秋季キャンプからの取り組みも、数字だけ見るとまだ効果はこれからという感じですが、辰己自身は「選球眼が良くなり、球を捉える確率も上がっているし、飛距離も出ている」という感触のようです。

実戦での修正を加えつつ、さぁ、開幕では「効果発揮」と行きたかったところですが、残念ながら今シーズンの開幕はぜんぜん目処が立ちません。今はイメージ練習だけで実戦で試せないところが辛いところですね。

開幕延期の期間をうまく使ってフォーム改造を定着させてほしい、...と思いながら冒頭の記事を読んでました。

渡辺佳明の場合

ということで、渡辺佳明はサブローFDのアドバイスもあって青木スイングに取り組んでいます。この2人の取り組みがどんな風に開花するか、とても楽しみですね。
www.washilog.com