- B2−4E
先頭打者ホームランというのは見たことがあったけど、先頭打者から連続ホームランというのは初めて見ました。初回の失点も痛かったが、それが連続ホームランだったというインパクト。正直、今日も負けたー、...と思いましたw。
先発の藤井は、そこから3人で切り抜けました。ずるずるいかなかったのが良かった。このときはまさか次の攻撃で逆転してくれるとは思っていなかったと思うし、私なんかは、1回裏に2失点した時点で観戦放棄しそうになったくらい。藤井は逆に開き直れたのかもしれませんね。
それにしても2回表の集中打と逆転劇は見事でした。すぐに逆転してくれたからこそ、藤井も仕切り直せたと思うし、楽天ファンも応援を続けられたと思います(私はそうでしたw)。
集中打の口火を切ったのはゴンザレスでした。四球を選んだ5番・渡辺もセーフティバントで生きた中島もグッジョブでした。
0アウト満塁から2点タイムリー2ベースを打った宗山は「なんとかしてくれる」雰囲気が戻ってきましたね。調子を落としている期間が短いところに「やはりスーパー」を感じます。
ここで終わってしまうのが最近の楽天でしたが、昨日は違ってましたね。小郷が犠牲フライで追加し、辰己がタイムリー3ベースで追加します。2点勝ち越し、これが決勝点となりました。
連敗ストッパーは藤井、西口、則本のリレーでした。西口の安定感が光ります。則本のボールにも強さと勢いが感じられます。攻撃では浅村がスタメンをハズレて、というか代打での出番もなく連敗脱出。これが今の楽天です。複雑な心境もありますが、「浅村のチーム」からの脱出とも考えられる。悪い材料ではありません。むしろ明るい材料ですw。