わしろぐ

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

帯状疱疹予防接種

5月23日(金)

月イチの仙台帰り。4月に入りすぐネットから市民健診の申し込みをしていたのですが、その関連でしょうか、仙台市から「帯状疱疹予防接種のお知らせ」のハガキが届いていました。

帯状疱疹」という名前に聞き覚えはありましたが、私や家族も含めて周囲にかかったことのある人がいなかったので、いまひとつどんな症状の病気かわかりません。予防接種があることも今回初めて知りましたw。

定期接種対象者は令和7年度中に65歳、70歳、75歳...100歳以上になる者。65歳から5歳きざみになっています。私は対象者初年度ということになります。

「65歳〜」ではなく、65歳から5歳刻みですので、今回の該当者は令和7年度中に限った対象者ということのようです。私の場合、66歳になる令和8年度は対象外です。

無料ではありません。自己負担額があって、ワクチンの種類によって違うようでした。生ワクチンは1回の接種で5,000円かかります。組み換えワクチンは2回の接種で1回11,000円かかります。

無料だったら迷わず受けたかもしれません。とりあえずは見送ることにしますw。とはいえ、年度内は接種資格があるようなので、何かの経験がキッカケで途中で気が変わるかもしれませんw。