わしろぐ

鷲(楽天イーグルス)とワシ(私)のlogです。

子犬のワクチン2回め、動物病院の選択は正しかったか?

 子犬ちゃんが実家に来てからほぼ1ヶ月。仙台で譲り受ける直前に1回めのワクチン接種だったから、ブリーダーさんから言われていたとおり、2回めのワクチン接種に行くことにした。秋田で犬を飼うのはガキの頃以来、知っている動物病院もなかったのでネットで調べてみたら、同じ市内にカリスマ動物病院があるのを知った。

 ネットでの評判は良好、ネックはいつも混雑していて駐車場に停められない、要するに待ち時間がとにかく長いということらしかった。自前のホームページもあってその案内には受付けを済ませて車で待つのもアリ、順番が来たら電話連絡を入れますとあるくらい。

 朝は他の動物病院などより1時間ほど早く受付けを始めるようだったので、平日の朝一に出かけた。平日の朝一だったらさすがに駐車できるだろうと高をくくっていたら、受付開始の30分ほどまえにもかかわらずすでに満車。いやはや。ほかに動物病院がないならともかく、この人気はちょっと異常だ。

 今回の目的は子犬の2回めのワクチン接種、腕の善し悪しはさほど関係ないと思い、予備にと調べていた市内の他の動物病院へと向かうことにした。そこの診療開始は1時間ほど遅いので、途中のホームセンターの駐車場で時間調整をしてから向かった。おかげで一番目の患者として診てもらえたのは良かったのだが...。

 カリスマ動物病院の新しくて立派な建物と違って、そこは自宅に増設したそれほど大きくない倉庫を待合室、事務室、診察室、手術室と区切ったような病院だった(あくまで私の印象であるw。)。受付けの看護師さんがいるわけでもなく、どうやら男の先生一人でやっている病院のようだった。
 来院の目的を伝えたら「はい、わかりました」と軽く応対され、子犬を連れて行くと簡単な問診(飼い始めてどれくらいか、いつ生まれたかなど)とアンケート用紙に記入した後、「9種ワクチン」なので1万くらいかかる旨。その代わりワクチンは今回の2回で良いという。要するに、ブリーダーさんに言われていた1ヶ月後の3回めワクチンは不要というわけだ。

 とりあえず1回めは6種ワクチンだったこと、2回め、3回めも必要だとブリーダーさんに言われていることを告げると、「どうしても6種ワクチンを」というのであれば他所の動物病院へ行ってほしいと言われ、説明を聞いたあとで9種ワクチンをそこで受けることにした。多少料金は高めだが効用が増えるだけなら問題ないだろうと思ったのだ。3回めは不要という説にも一理あり、この先生を信じることにした。

 ワクチン接種後15分くらいその場で安静にする、...は人間がコロナワクチンを受けたときと一緒。15分待つ間、先生はワクチン接種証明書を隣の事務室で作っていたが、証明書を渡すときに私に質問してきた。



「ところで子犬ちゃんに洋服着せてるけどなんで?」

私は「防寒用です。」と即答。

先生曰く「洋服は犬の身体から水分を吸収しちゃうからずっと着せたままだと犬が脱水症状を起こしちゃうよ。それに体温調整ができない子になってしまう。」

私が「チワワは寒さに弱いと聞くし、秋田の冬は寒いから...」と反論するも、

「室内で飼ってるでしょ。外を散歩する時ならともかく、室内が氷点下ということはないはずだから洋服は着せなくていいよ。」と先生。

 なんとも極端な先生である。...とも思ったが、素人が言っているわけではない。それに、この先生の言っていることが嫌いでない、どちらかというと支持したいくらいの内容だった。

 先生が帰り際に「しばらくしてぐったりするときがあるけど、それは一過性のものだから大丈夫。ただし、稀に後から顔がむくんでくることがある。そのときは何時でもかまわないからここへ連れてきて。ワクチン打った患者がいるときは酒を飲まずに家にいることにしてるから。」と言った。

 カリスマ動物病院とそこで診てもらえなくてたまたま行った病院が上のようなオジサン先生...。なんかテレビドラマの脇役にでもなったような展開だったw。

 私は家に戻ってすぐに子犬ちゃんの服を脱がせていた。相変わらず元気に飛び跳ねている子犬ちゃんが妙に痩せて見えた。