わしろぐ

鷲(楽天イーグルス)とワシ(私)のlogです。

戻っておいでよマー君...

石井SDの動き活発

 ヤクルトから今野投手が戻ってきたり、同じくヤクルトを自由契約になったペコちゃんのニックネームを持つヤフーレ投手を獲得したり。そうかと思えば、メジャーリーガーのハワード投手を獲得したり...と、GM復帰が予定されている石井SDの今オフの動きはかなり活発である。

 今野投手がヤクルトに行って活躍しているのは知っていた。前に在籍したときよりもパワーアップして帰ってきたな、というのは分かる。しかしペコちゃんとメジャーリーガーについてはよくわからん。石井さんの「和製大物選手」獲得の実績は認めているが、「助っ人外国人」のチョイスに関しては正直あまり当てにしていない。素直に「よくやった!!」と言っていいものかどうか、ここは期待しすぎずにクールに見守りたいw。

「田中マネーを補強に回せた」に違和感

 ところで「田中マネーを補強に回せたのが大きい」という意見があったように思うが、これにはちょっと違和感。なぜなら、田中が残っていたとしてもこの補強はあっただろうし、この補強前提での田中との金額交渉だったろうと思うから。

 田中マネーを回せたというよりは、あくまで普通に戦力的な分析・評価をしたところで補強計画を立て、そのうえでの金額を田中に提示しただけということだったと思う。来シーズンの投手構想の中で、今回補強した2人は田中よりも上に位置づけられていただろうから、田中が感じた「居場所がない」という印象は、「来シーズンのローテメンバーに空きがない」という意味だとすると大きくハズレていたわけではないのかもしれない。


マー君の現状に思うこと

 自由契約になった田中については、当初はヤクルトや中日からのオファーがありそうだと言われていたが、どちらの球団からもオファーしたという話は聴こえてこない。「楽天との再契約か」などの報道も一部でされ始めたから田中の移籍先についてはマジで厳しい状況なのだろう。

 どこかの報道機関が「楽天との再契約の可能性」を田中にぶつけて一蹴されたようだ。たしかに「どの面下げて再契約を持ち出せる?...」というくらいの切り口だと思う。田中の性格、今回の経過からすると「再契約」はほぼあり得ない展開である。それこそ「腐っても田中将大」なのだから、楽天と再契約するくらいなら「引退」を選ぶ、それくらいの意地、覚悟なんだと思う。

 田中世代というか田中クラスの現役投手を見ると、ダルビッシュ前田健太涌井秀章岸孝之石川雅規などがいる。いずれも「レジェンド」と言っていい実力と実績を持っていまだ現役に君臨しているわけだが、田中も今までならこれらのメンバーに当然入っていたと思う。

 しかし今回のことでかなり印象は変わってしまった。「安楽事件」で世間に与えた印象と今回の「居場所がない事件」でのイメージと、2つの「技あり」が合わさって1本(負け)、今回の「イメージダウン」の印象だ。

戻っておいでよ

 田中自身が言う、「楽天よりも高額のオファーを蹴って楽天に帰ってきた」のは、楽天が自分を必要としてくれたから。その反対に「楽天に今の自分の居場所はない」から、戻ったときと同様でオファーの金額に関係なく出ていく...というのが田中の理屈だろう。

 ただ、必要とした側の立場から言わせてもらうなら、楽天側から「もう必要じゃない」いわゆる「戦力外」と言った事実はない。というか、「必要だ」と言っている。

 「居場所がなくなった」と感じるのは田中の勝手だが、どこからもオファーがない現状は、楽天イーグルス(ファンも含む)以上に田中将大を必要とするチームがNPBには存在しないことを表している。サンド伊達じゃないけど、「必要としてくれるところでやりたい」と言うなら戻っておいでよ。

 「自由契約にしてもらったが、『必要だ』と言ってくれたのは楽天だけだったので戻ってきました。」でいいじゃないか。それじゃ駄目か...?、やっぱり...。