2025年の手書きの手帳を買ったことは先日書いた。リタイアしたからスケジュール管理はスマホのカレンダーアプリで十分だろうと思っていたが、やっぱり手書きの手帳も必要だと思ったことなどをあれこれ。で、スマホのカレンダーアプリに加えて、最近使い出した「LINEのkeepメモ」という機能が便利で重宝しているので書いておく。
www.washilog.com
「今ごろかよ」と言われそうだが
「そう、今ごろ知って使い始めた」のだw。で、これがいきなり便利でこれに似た機能のメモアプリはすでにスマホに入れていたのだが、keepメモを使い始めてからはもっぱらこればかり使っている。
主な使い道は「買い物メモ」と「todoリスト」の2つ
自分で自分にLINEする感覚で使うわけだが、冷蔵庫をチェックし「買い物リスト」を作ったり、「あ、今度ホームセンター行ったら忘れずに探してみよう...」とか「あとで母に確認すること」みたいな急な思いつきとかをその都度LINEしておくのである。
自分だけしか見られないトークルームなので、思いついたときに近くのチラシの余白にでもメモする感覚でなんでもかんでもLINEしておく。寄せておきたい写真や画像なんかを一時的に置いておく、なんて使い方もあるようだがまだそのレベルではないw。
普通のメモアプリと何が違うのか
私も最初にkeepメモのネット記事を読んだときは「メモアプリでいいじゃん」と思ったものだ。ただ、実際に使い始めてみたら、その手のメモはkeepメモばかり使っている。
例えとして上手く伝わるか自信はないが、たぶん、ちゃんとした「メモ帳」を持っていても、つい近くにある「チラシの余白」をメモ帳代わりに使っているということがあると思う。あれに近い。LINEは使う頻度が高いのでスマホの常時表示のトップに置いてあるし、わざわざ何かをするという感覚ではなく直感的に起動しているアプリ。ひとつのページに時系列で追えるし、終わったら簡単に削除できるのもいい。
普段からLINEを使っている人という前提になるが、使い勝手の良さは実際に使ってみないと分からないと思う。まだ使ってないという人には「とりあえず使ってみて」とだけ言っておくw。