E3−1F
カード頭はいつも天敵が相手
後半戦に入って2カードめの初戦。前のカードのライオンズのときもそうだったけど、カード頭にはさすがに厳しいところを先発に当ててきます。こっちは早川、あっちは加藤でした。
ライオンズの天敵・今井は打ち崩せず、辛島の2失点での負け投手は気の毒でしたが、今度の加藤は、同じ天敵でも今シーズンはなんか打てているイメージがありました。あとはこっちの先発・早川が1ヶ月ぶりの登板でどんなピッチングを見せてくれるか、そこにかかっていましたね。
早川がいい立ち上がり
その早川ですが、いい立ち上がりを見せました。身体のバランスも良かったのでしょう、強いボールを制球よく投げていましたね。6回89球6安打1四球1失点。もう1回くらいは投げさせても良かったような気もしますが、間が1ヶ月空いていましたので、そこは無理をさせずにスイッチしたのでしょう、石井さんのスタイルです。
6安打ですから、普通に打たれている感じはありますが、要所で崩れませんでした。バタバタせずに集中できていたのは早川自身も好調さを感じていたからですね、きっと。あとはこのパフォーマンスを中6日で安定的に出力させてくれれば、左のエース誕生です。
この人が打てば勝ちますな、さすがに...
4番浅村がまたまた2本打ちました。しかもいいところで打つんだな、これが!...。まずは初回の2ランでしょ。これで相手の出鼻をくじきました。グッジョブ。
そして、中盤に1点返され、1点リードのままゲームが進みます。松井裕樹が不在で、「1点あれば...」が「1点しかないよ...」という状況です。だれがクローザーを務めるにしても、あと1点が喉から手が出るほどほしいところで1発が出ました。8回でしたね、浅村のこの日2本目。ここで2点差にできたのはかなり大きかったです。
本当にいいところで一本ずつ打ってくれました。浅村さまさまですw。
今日は渡辺翔太がクローザー
前回のクローザー、酒居が来るかと思ったら鈴木ソラが来てびっくりしましたが、昨日はその鈴木ソラを8回で使い、果たして9回は内か、渡辺翔太かとわくわくしながら見ていたら、渡辺翔太でしたね。
酒居
酒居は継投に入った頭の7回を投げました。ま、この切り替えのところもポイントで、酒居はそこを見事に三者三振に打ち取り、継投への入りは完璧でしたね。
鈴木ソラ
そして8回に鈴木ソラを送りました。鈴木も落ち着いたピッチングが続いています。カウントを悪くして自滅する感じがほとんどなくなりました。150キロを超えるストレートをしっかり投げ込んでいるところをみると、自分のストレートに自信が出てきたのでしょう。
ただ、2アウトから清宮をヒットで出だすと、ベンチは鈴木から安楽へスイッチ。流れが変わりそうなところでスパッと切りましたね。ま、石井監督の得意の勘が働いたのかもしれません。安楽が一殺仕事人としての任務をこなすようになると、チームは強くなりますw。
渡辺翔太
そして、「今日のクローザー」渡辺翔太です。
いやあ、先頭のマルティネスに死球を与えたときは、ドキッとしましたが、そこからはあまりバタつかずなんとか3人で締めてくれました。酒居、鈴木、渡辺、これに内が加わって、相手の打順を見ながら、終盤のイニングを分担していくような感じがありますね。ここ2試合を見る限り、けっこういい感じで回っていくような気がします。
練習再開
ま、松井裕樹が練習を再開したようですから、復帰はそう遠くないでしょう。松井の離脱で新たな必勝リレーのパターンが出来ました。松井の連投回避も可能ということですが、いいときはこんなもんですなあw。