「いきなり当たりだしたな...」という印象が強いです。一軍にはいるけど、守備要員、ずっと「守備の人」というイメージだった村林一輝がブレイク、覚醒中です。
いったいどこがどう変わったのだろう。ずっと気になっていましたが、上の記事に今江コーチのコメントが出ていたので紹介します。
「単純に言うと、上からたたくのを、下からにした。ボールを長く見られている」
(▲現役のころの今江コーチです。村林ではありませんので念の為。)
スイングの軌道を変えたということらしいです。
たぶん、ちょっとした意識の違い、変化だと思うのですが、ここまで結果に変化が出てくるとは正直驚きですね。スイングのときの意識の変化によって、何が変わるのか。今江コーチは〈ボールが長く見られている〉変化を指摘しています。
梨田・元監督は先日のゲームの解説でバットスイングが早くなっていることをあげていましたが、意識の変化とポテンシャルの向上がうまくフィットした結果なのかもしれません。
これが今江コーチの指導、発案の賜物だとしたら、今江コーチには指導者としての才能がありそうですw。