楽天にも成人式を迎えた選手がいた。黒川史陽内野手だ。勝負強いバッティングが持ち味の若手野手の有望株である。世代を代表する内野手になるだろうと入団したときからずっと注目していたが、さらに上がいた。
オリックスの紅林選手である。オリックスがリーグ優勝した2021シーズン、チームでショートのレギュラーを確実にした。敵ながらアッパレ、彼も勝負強いバッティングの印象が強かった。
黒川も紅林のことは認めていて、巻き返しを誓っている。こんなwebニュースがあった。
www.daily.co.jp
それにしても、黒川の世代はメンバーが皆すごい。特に投手。ロッテの佐々木朗希、オリックスの宮城大弥、ヤクルトの奥川恭伸。そこにオリックスの紅林弘太郎、そしてうちの黒川史陽だ。まさに黄金世代。
「松坂世代」とか「ハンカチ世代」などが世代の呼び名としては有名なんだけど、この世代は何世代と呼ばれるのだろう(呼べばいいんだろう)。だれか代表する選手を一人上げろと言われてもちょっと迷う顔ぶれだな...w。
普通は一人だけ突出した選手がいて、その選手を呼び名に入れるというパターンなんだろうけど、この世代は皆が皆、突出しているw。なんとも凄い世代だ。
2021シーズン、上の5人の中では黒川を除くメンバーそれぞれに一皮むけた印象があった。一皮むけたら一気に化けるのが若い選手の怖いところ。そういう意味では2022シーズンにさらに活躍する予感はある。
黒川はここで離されるわけにはいかない。となると、2022シーズンの黒川は最低でも「開花」しなければならない。一皮むけなければならない。たのむぞ黒川...。
自主トレはチーム藤田で小深田、山崎といったところと一緒にやっているようだ。この2人のライバル関係に割り込めるかどうか、そこが一つの目安になりそうだ。