日ハムからメジャーへ挑戦していた上沢が1年でNPBに戻ってくるらしい。他球団の選手なのでメジャー挑戦までの経緯などはそれほど詳しくないが、ざっくりした当時のニュースを思い出してみると、上沢のメジャー挑戦は順風満帆ではなかった。マイナースタートでもいいからと日ハムを飛び出していった。当時、その挑戦者としての姿勢に周囲の反応は大方が好意的だったような。球団もそんな上沢の熱い挑戦を応援、後押ししたという流れだったように記憶している。
それがたったの1年で戻ってくるわけだ。あのチャレンジ精神はいったい何だったのか。1年はあまりに短くないか。いやにあっさり冷めてしまったものだ。...というのが私を含めた一般的なプロ野球ファンの反応だろう。
しかし日ハムファンにはきっと別の思いがあったはず。NPB復帰を歓迎する気持ちと「心強い先発投手が戻って来る」という期待が強かったと思う。
それが蓋を開けたら復帰先はソフトバンクだという。大袈裟な言い方かもしれないが、日ハムファンにとってはかなり残酷な展開に見える。ルール上はなんの問題も無いらしい。が、なんともやり切れない、裏切り行為も甚だしい結果に違いない。
私がここ数日落ち込んでいた「田中将大のG移籍問題」など、些細なことに思えてきたw。少なくとも田中は楽天に一度は戻ってきたのだから。しかも楽天よりも高額なオファーを蹴って来ていたという経緯も先日わかったばかりw。
ただ、メジャーで相当稼いだあとのNPB復帰だった田中の事情と1年間だったとはいえ厳しい環境で挑戦していた上沢の事情とを単純に比較することはできないだろう。今回の感想・印象もほんの一面を見てのことに過ぎないとは思う。