わしろぐ

ジジイのプロ野球観戦雑記です。身辺雑記もあるよ。/ in Sendai

ブログ村で複数のカテゴリーに登録することのメリットを考えてみた。

登録可能なカテゴリーがいくつかあるけど一本に絞る

ブログ村の登録カテゴリーについて思ったことがありますので書いておきます。

このブログはご承知のとおり「東北楽天ゴールデンイーグルス」カテゴリーに登録しています。投稿記事の約8割が楽天イーグルス関連の記事なので、カテゴリーの選択自体は間違っていないと思うのですが、もともと雑記ブログなので他にも登録可能なカテゴリーがいくつかあります。

例えば

  • 地域情報(仙台情報)
  • 日記
  • グルメ(食べ歩き)
  • 健康
  • 雑記
  • 写真
  • ネット(ブログ)

などなど...。

でも、登録カテゴリーは「東北楽天ゴールデンイーグルス」のみ。この一本に絞って投稿しています。

なぜなら複数のカテゴリーだとポイント数が分散するから...

ブログへの「導線」(道標)を増やすために複数のカテゴリーに登録するという考え方があります。現にそういうブログも多いし。

しかし、ここで注意したいのは、そのために「inポイント数」(ランキングバナーをクリックすると加算されるポイント)が分散されるということです。仮に2つのカテゴリーに登録し、ポイント数の配分を半々で設定したとすると、100ポイント獲得したとしても、それがそれぞれのカテゴリーに50、50で配分されることになります。

一つのカテゴリーのランキング上位(100ポイント相当)に紹介されるのが良いのか、二つのカテゴリーのそれぞれランキング中位(50ポイント相当)に紹介されるのが良いのか。これはなかなか悩ましい(逆効果になっている)選択であることが多いように思います。「inポイント数」の分散が各カテゴリーでのランキングを低下させることの影響は意外と大きいです。

読者はランキング上位から選択する?

読者の立場に立って「ブログ村から各ブログにアクセスする場合」を考えてみると、ランキング(「inポイント数」のランキングが各カテゴリのトップページになっている。)の上位ブログからアクセスする場合が圧倒的に多いことが分かります。

私の場合

  • 毎回チェックする:1位〜5位
  • ときどきチェックする:6位〜10位
  • 更新されているブログが少ないときに更新されているブログをスクロールしてチェックする:11位〜15位
  • 目当てのブログが見当たらないときに探しながらチェックする:16位以下

ざっと、こんな感じでしょうか。

ランキングが上位であればあるほどアクセスされる確率が高くなる、これは間違いないです。

複数のカテゴリーに登録してメリットがあるのは...

ということで、結論。

ブログ村で複数カテゴリーに登録してメリットがある場合。

それは「inポイント数を分散させても各カテゴリーのランキング上位になる場合」です。

もし、分散させることでランキングが各登録カテゴリーのベスト10の圏外(もっと言えばベスト5の圏外)になるようだったら、複数のカテゴリーに登録することはせずに一つのカテゴリーにしてポイント数を集中させることでベスト10以内(ベスト5以内ならなお良いと思います。)を目指すべきです。

分かったようなことを書いてしまいましたが、当たらずとも遠からずではないかと思います。