わしろぐ

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

ホーム7連敗。ホームで勝てないメカニズムとは何だ?

  • E1−4M

これでホーム7連敗。「外弁慶」もエース早川のゲームで勝てないようでは重症です。ホームゲームを苦手にする原因(理由)は何でしょう。3連敗くらいなら「たまたま」ということもありそうですが、7連敗となるとそうもいきません。

先発の早川は良かった。気になるのはいわゆる一発病だけですね。4試合登板して4本塁打はややハイペース。昨日も7回3安打1失点は立派な内容ですが、そのうちの1本がホームランでは実質6安打です。もったいないです。

藤平も抑えるときは圧倒する印象ですが、打たれ出すとずるずる行ってしまう。昨年からのリリーバーです。「波の大きさ」を最小限にする対応力(修正力)が大きな課題です。

バッティングは水物ですが、宗山の安定感を見ていると簡単には割り切れません。しかし、「ルーキーでさえやっている」...は宗山には当てはまらない。彼は「スーパー」だから。三木監督も宗山のレベルを基準にオーダーを組んでしまうと落とし穴がありそう。

辰己も同様です。他の選手と同じ基準で測れない選手です。3三振のあとに打球をいい感じに飛ばしていたゲームがありましたが、次のゲームからスタメンをはずれました。辰己流の波の持って行き方があります。コーチはしっかりコミュニケーションをとってほしいと思います。

今日の先発はです。一見、先発復帰戦に見えますが、ブルペンデーの松井友との順番を変えたバージョンということでしょう。「ホームでの初回失点」は勝ちゲームの確率を一気に下げる展開です。内はとにかく無失点で初回を立ち上がることに全力投球ですw。