わしろぐ

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

リタイア男はほぼ毎日イオンへ買い物に行くのだw

 ほぼ毎日のようにイオンへ行っている。食材の買い出しという名目。冷蔵庫を予めチェックして買い足さないといけないものをメモしてから行くときもあるが、そうでないときもある。棚に陳列された食品を見て、冷蔵庫の中の在庫を思い出しながらぶらぶら。脳トレの一環でもある。で、カートに買い物カゴを乗せて店内を一周すれば、何かしらは買って帰ることになる。

 そのことを先日仙台へ帰ったときにカミさんに話したら「ガソリン代が勿体ない。当面必要なものはまとめ買いしなきゃ...」と言われた。まったくごもっともな意見である。

 ただ、あえてまとめ買いはしない。毎日イオン(買い物)に行くのにはそれなりの理由があるw。

  • イオンは毎回お店を変えている*1。あっちの街のイオン、こっちの街のイオン。そこまでのドライブを兼ねているのだ。一種の気分転換である。
  • まとめ買いしちゃうと、使うのを忘れていつの間にかいくつかの食材を賞味期限切れにしてしまう。作り置きしているキュウリやナスの浅漬けと野菜をよりどりみどりで作るピクルスに必要な食材は足りなくなった都度、あとはその日と翌日くらいのメニューを考えて、それに必要な食材だけを調達するのだ。
  • お店によっては、店内に入っているスタバに寄ってコーヒータイムという楽しみもあるw。
  • 最後に食材の買い物自体が楽しくなってきたというのもある。以前はホームセンターに行って日用雑貨や便利器具などを見て回るのが好きだったが、この頃は食材を見て回るのも楽しい。特に冷凍食品とレトルト食品。「エッ、こんなのもあるの?」の連続であるw。




 なんだかんだ言っても、たぶん一番の理由はドライブをする口実だろう。片道30分くらいのドライブだが、ときどき遠回りしたり寄り道したり。お気に入りの愛車をカーラジオを聴きながら走らせていると楽しいし、落ち着くし、いい気晴らしになる。私のゴールデンタイムである。

 あとは賞味期限切れによる食品ロスもなくなってきた。これもけっこう大きな効果じゃないかなw。

 ま、カミさんが言う「ガソリン代」はたしかに余計にかかっている。が、これは「趣味の費用」と思って割り切ることにしたw。軽自動車なので燃費も悪くないしね。

*1:今年は秋田県にイオンが出店してから50年になるらしい。市町村合併前の各町村単位にだいたい1店舗くらいずつあるからすごい。