- E3−F0
秋田でのゲーム。5年ぶりだったようですが、その割に球場の雰囲気はアウェイという感じでしたね。ま、相手先発が地元金足農業出身の吉田輝星だったから、ある程度は覚悟してましたが、あれほど露骨に声援の大きさが違うとイーグルスナインが正直ちょっと気の毒でしたw。
でも、勝ったので良しとします。秋田でのゲームはあまり勝ってるイメージがないんですが、直前の5年前のゲームも白星だったようですね。今回で連勝です。
で、中継の途中で秋田でのゲームの勝敗表が出てきました。メモしておきましたので紹介します。
秋田でのゲーム勝敗表
年月日 | 対戦 | 勝敗 | スコア |
---|---|---|---|
2006.08.08 | M | ● | 2-5 |
2006.08.09 | M | ● | 5-11 |
2010.08.24 | F | ○ | 4-1 |
2011.08.30 | L | ○ | 2-1 |
2012.08.01 | H | ● | 0-3 |
2013.07.31 | L | ▲ | 2-2 |
2014.05.17 | L | ● | 0-7 |
2015.07.28 | H | ● | 1-5 |
2016.05.17 | B | ● | 1-7 |
2017.05.16 | F | ○ | 6-4 |
2022.06.21 | F | ○ | 3-0 |
昨日のゲームの結果を入れて、通算4勝6敗1分ですか...。
ファンの反応も露骨ですし、相性も決して良くありません。もう少し、秋田のイーグルスファンを増やす活動が必要だと思うのですが、秋田商業の成田(現ロッテ)といい、昨日の吉田といい、秋田出身の選手とのめぐり合わせが今ひとつですよね。
秋田の人は地元志向が強いので、チーム名に「東北」という文字が付くだけではなかなかなびいてくれません。秋田に本拠地があるというなら別ですけど、東北がホームというだけなら、秋田出身の選手が活躍しているチームの方を応援します。それが秋田気質w。
例えば、監督が秋田出身のオリックスが相手ならオリックスを応援するだろうし、ヤクルトが相手で石川が先発だったりしたらヤクルトを応援する...みたいな。非常にわかりやすいんです。
ちなみに選手名鑑で楽天の選手の出身地をチェックしてみましたが、見事に秋田出身者は一人もいませんでしたね。
これはちょっとまずいですよ。ファン開拓はもちろん重要ですが、まずは選手開拓という感じがしますね。もう必須条件ですね。秋田は最重要エリアだと思いますw。
さて、ゲーム。先発則本が危うい立ち上がりを見せつつも、どうにか修正し、7回途中114球無失点、被安打3とどうにかゲームは作ってくれました。則本はどちらかというとアウェイ雰囲気の方が力を発揮するタイプなので、相手先発の吉田への声援が大きかったのは、逆にやりやすかったのではないかと思ったりしています。これで5勝目。いつの間にか、田中将大をスッと抜いてしまいました。前のブログでも書きましたが、今シーズンの則本は、波が少ない状態で投げてくれそうなイメージを私は持っています。
バッターでは浅村ですかね。ヒロインは先制タイムリーを打った太田光でしたが、あれはたまたま。好調さが出ていたのは浅村ですね。6回のホームランに限らず、完璧にとらえた当たりが出始めています。
ということで、今日は岩手県は盛岡でのゲーム。岸が先発ですが、相手も天敵・加藤なので、ちょっと苦労しそうです。ただ、ここは勝って次のライオンとのカードに入っていきたい。