ときどき読んでいるシニアブログに「さつまいもは、炊飯器で焼き芋に」というタイトルの記事を見つけて読んでみた。タイトルどおり、さつまいもを炊飯器で焼き芋にして食べたという内容なんだが、ちょうど良かった。知り合いから大きめのさつまいもをたくさんいただいてどうしようかと途方にくれていたのだ。
例によって、レンチンは何度か試したが失敗ばかり、いただいたさつまいもはそのまま放っておいた。炊飯器で調理する方法ならスイッチオンで手間いらず。レンチンと変わらない。
上のブログ記事には具体的な調理方法は書かれてなかったので、私のアドバイザー「チャットGPT」くんに「さつまいもを炊飯器で調理する方法を教えて」と訊いてみたら、すぐに下のような答えが返ってきた。
いつも使っている炊飯器にさつまいもを半分に切って水を200cc入れて炊飯ボタンをスイッチオン。50分後にはいい塩梅の焼き芋が出来上がっていた。
この場合は焼いていないから蒸かし芋ということになるのかなw。
チャットGPTくんからのアドバイス
さつまいもを炊飯器で調理する方法はとても簡単です。以下に手順を紹介します。
材料:
さつまいも(お好みの量)
水(少量)
手順:
さつまいもを洗う
さつまいもをよく洗い、汚れや土を落とします。皮付きのままでも、皮をむいてもどちらでもOKです。さつまいもを切る
さつまいもの大きさによって調理時間が変わるので、食べやすい大きさにカットするのがオススメです。丸ごと調理も可能です。炊飯器に入れる
さつまいもを炊飯器に入れ、水をさつまいもが少し浸るくらい(100ml〜200ml程度)加えます。水を少なめにして蒸し焼き風にするのも良いです。炊飯器で炊く
普通の炊飯モードでスイッチを押します。炊き上がるまで待ちましょう。さつまいもの大きさによっては、追加で炊飯モードをもう一度使用する場合もあります。炊き上がりを確認する
炊飯器のスイッチが切れたら、さつまいもが柔らかくなっているか確認します。柔らかくなっていれば完成です。これで、美味しいさつまいもが炊飯器で簡単に調理できます。塩やバター、ハチミツをかけて食べるのもおすすめですよ!