E6−7De
最後は1点差まで追い上げたけど、初回の2失点が重くのしかかったな。初回の涌井が明らかに変だった。「らしく」なかった。
2アウト1塁で迎えた4番のオースティンをいつもどおりに仕留めていたらすんなり立ち上がったと思うが、予想外に粘られて四球にした。涌井の「精度」ではなかったからだ。で、ここから狂い始めた。狂ったのは涌井の「冷静さ」かな。2アウト1、2塁。あとアウト一つでチェンジ、涌井には珍しく浮足立っているように見えた。5番の宮崎のタイムリーで先制を許し、6番ソトへの暴投で追加点を与えた。バタバタする珍しい涌井を見た。しかも初回から。シーズン序盤の頃のマウンドからは想像できない光景だった。
ただ、そのあとは修正した。5回まで無失点でゲームは流れ、その間に味方が逆転し2点リードで中盤へ。そして6回表。この時点で100球は越えてなかった。石井監督の頭の中はおそらくここを抑えて継投に移る段取りだったろう。
で、2アウトまでは普通に来たが、このときもそこから連打され2アウト1、2塁の場面だった。それまでの2打席を内野ゴロに打ち取っていた9番大和にまさかの3ランを打たれ逆転。最近の四天王にはこの手の(なぜか最悪の)シナリオが続いている。
今思えば大和の前の7番、8番に連打された時点で涌井以外のピッチャーだったら石井監督はすかさずスイッチしていたのではないかという気がする。そういう嗅覚は鋭い監督だから。ただ涌井への信頼は別格だったか。結果は裏目にでた。この3ランで流れは完全にベイスターズへ。そのあとの7回、8回と1点ずつ追加され、楽天も7回、9回と1点ずつ返して食い下がったが及ばず。やはり初回の2失点が重かった。惜しい...。
小深田や内田の守備の「たられば」はいくつかあったけど、「たられば」が出る時点で本来の涌井ではない。これまでも数々の「狂い」を涌井なりに修正しながらしのいできたが、そろそろ誤魔化しが効かない段階になってきたということだろう。岸、....そして涌井。表裏のトップに不具合が出始めたか。どっちも石井監督からの信頼が別格の投手。岸に続いて涌井も...とはならないだろうけど、次こそが正念場だろう。
あえて明るい材料をあげるとすればこの日3打点の内田のバッティングだろうか。ここで打ってほしいという打席で結果が出せていた。昨シーズンの満塁弾のようなインパクトはないが、「打てば響く」くらいの反応をするようになってきた。
もうひとつ「響いてくれない」のがカズキだ。もう少し「いい音」が出せそうでなかなか出ない。鐘本体に何か余計なモノがこびりついているのだろう。一発出て「ゴーン」とばかりに一度良い音を響かせればこびりついているモノもきれいに落ちて「打てば響く」状態になるのだが、そのきっかけがなかなか訪れない。飛ばす力も持っているはずが、そういう形になっていかない。スペックが十分に働いていない歯がゆさを感じる最近の打席だ。
小深田の顔も冴えない。思うような守備になっていないことが打席にも影響している。うまく噛み合っていないことは本人も感じているのだろう。カズキと小深田、新人王レベルのこの2人のスペックをフル稼働させたいところだが、監督の采配でどうこうなりそうにないところが悩ましいね。ま、「使い続ける」ことが最低限必要なことになるのだろうか。
さて、ホームゲームになったら「セ・」ウィルスを封じ込めた地域が多かったようだ。感染がまだ続いていたのは仙台と千葉だけだった模様...。今日の「ワクチン田中」の効果はいかに...。