日曜日の運転免許センターあるある
宮城県運転免許センターで免許の更新をしてきた。日曜だったので受付窓口は開始時間前から長蛇の列だった。なんだ、この行列は...。施設内へ入ったと思ったら検温、消毒のあとですぐに施設脇から屋外へ出された。で、「あちらの最後尾にお並びください」と係の人が指差した先は遥か四重くらいに整理された長蛇の列の最後尾だった。おいおいまだ受付前だぞ...。8時半からの受付に8時15分くらいには到着したのに。ま、世の中そんなもんである。8時半からの受付に8時半まで行くようでは先頭グループには入れないのである。
とまあ、日曜の「免許センターあるある」の風景から話を始めたが、今日のテーマは宮城県運転免許センターへ仙台市役所付近から公共交通機関で行くにはどうするかについて書こうと思う。
公共交通機関でアクセスするなら断然バスが便利でしょう
普通の人は自家用車で行くだろうが、私のように公共交通機関で行きたいと思っている人もいるはずである。そういう人に向けての情報提供だw。仙台市役所付近からと地域をやや限定しているが、始発は仙台駅だと思うので仙台駅から利用する人にも参考になると思う。
免許センターはけっこう不便なところにある。
で、バス会社はというと...
- 宮城交通の一択である。
行き先は(路線は)
- 松陵ニュータウン行き
- 鶴が丘ニュータウン行き
どちらも免許センター経由の路線となっている。
画像で時刻表などを紹介
先日の私は
「県庁市役所前」停留所
から乗車。

それぞれの時刻表を撮影したので置いておく。画像を拡大して参照してほしい。


松陵ニュータウン、鶴が丘ニュータウンはいずれも下の方に表示されている。鶴が丘ニュータウンは複数の経路があるが「免許センタ」と表示されているラインだ。
降車停留所は
- 「免許センター前」
そのまんまである。
帰り
帰りはこちらの時刻表を参考にしてくださいm(_ _)m。
*1:地下鉄から乗り継ぐ方法もある。そのときは地下鉄の「八乙女駅」か「泉中央駅」で下車し、路線バスに乗り換える方法だね。