いつもは年末調整で終わるところ、昨年は退職前の給与と公的年金、個人年金の受給など複数の収入があったこと、年の途中で退職したため年末調整がされず各種控除は申告で行う必要があったこと、などのため。
スマホからの申告は一昨年も経験済み。国税庁ホームページにアクセスし、申告書作成システムの案内に従って入力していくだけ、いらぬことは考えないw。
途中、マイナポータルに誘導されるけど、申告書作成で使用する情報が(マイナポータルには)そこまで入っていないので(マイナポータルとは)切り離して入力*1。入力資料は源泉徴収票と関係機関からハガキで送られていた各種申告関係書類でほぼ足りる。あとはネット銀行からの振込履歴とかを参照。いずれはこの手の書類のデータがマイナポータルに集約され、そこから連動させる仕組みなんだと思うが、今はまだそこまでになっていない。
スマホのメインブラウザであるChromeが国税庁の申告システムに対応していなかったため何度か中断されたがSafariに切り替えてクリア*2。
個人認証はマイナンバーカードで。スマホをかざすだけで読み取れるのでカードリーダーとか必要なし。作成済み申告データをスマホから送信し終了。
少額の還付金が発生、マイナンバーカードの更新時に指定していた公金受取用口座に入金される見込み。