わしろぐ

ちなわし爺さんのリタイア身辺雑記 / in 秋田

この際だから、吉田輝星くんか根尾昂くんのどっちかが来てくれたらいいや....w(2018ドラフト会議前の雑感)


いよいよ今週の木曜日ですね。10月25日、ドラフト会議です。

イーグルスは誰を指名するのでしょう。ま、指名したからといって「イコール獲得」となるわけではないので、指名すれば良いというものでもありませんが、指名しないことには始まらない、そういうものでもあります。

ドラフト会議における駆け引き

その「指名」ですが、「獲得できそうな指名」をするのか、「獲得できる指名」で妥協するのか?、1年に一度のチャンスなのでここらへんの駆け引き、判断は重要になってきますね。

「迷ったときは進め」は故・星野仙一さんの座右の銘でした。石井GMの方針は如何に。今回のドラフト会議の方針で石井さんのカラーが鮮明に出そうでです、これはこれで楽しみでもあります。

迷った末に、「根尾くんに進め」なのか「吉田くんに進め」なのか、はたまた「まったく予想もしなかった○○くんに進め」なのか。

最近のドラフト報道について

根尾昂(大阪桐蔭

最近の報道によると、イーグルスの指名は根尾くんでほぼ決まりのような雰囲気です。イーグルスが補強すべきはショート、だから根尾くん。どうも金足農業の吉田くんと根尾くんの二者選択で、なら根尾くんでしょ、そんな流れにも見えます。

ショートを補強するだけなら他にも候補はいますからね。ただ、根尾くんの場合はチームリーダーとしての才能にも期待があるようです。ショートが守れて、チームリーダーにもなれる。それだと根尾くんしかいないでしょ、そんな感じでしょうか。

根尾くん、いったい何チームが競合するんでしょう。厳しい争奪戦になりそうです。

やはり茂木栄五郎選手の誤算が大きいですね。ショート、チームリーダー、いずれも茂木選手に対して期待していた要素で、ルーキーイヤーの茂木選手のインパクトは十分にそれに応えるものでした。ここにきてかなり失速した印象です。

ショート無理、怪我多い、終いには「考えすぎるタイプ」などの評判まで報道される始末です。

最近では左肩の怪我が長引いているという報道もありました。手術まではしないようですが、心配です。根尾くんを獲得すれば、これらの心配や不安も皆解消されそうな空気もありますが、はたしてどうでしょう。

私は相変わらず西巻賢二選手に期待していますw。

吉田輝星(金足農業

根尾くんの対抗馬はやはりこの人、金農の吉田輝星くんです。ま、あくまで私の中での対抗馬なんですけどね。

吉田くんのピッチャーとしての完成度の高さ、ストレートのレベルの高さ、秋田県生まれの秋田県育ちという生粋の東北カラー、しかも(東北の中では)イーグルスカラーが最も薄い秋田から久々に出てきたスターという要素、どれをとってもこの人がイーグルスに来たときの戦力アップは計り知れないです。

神経も太そうですしね。というか、私的にはこのメンタル的な要素がプロのピッチャーとして大成できるかどうかに最も影響する大事な要素だと思っています。その点、吉田くんには持っている能力をプロの世界でかなり早くに、しかも十分に発揮してくれそうな勝負強さ(メンタルの強さ)、逞しさを感じます。

ま、根尾くんもその点は大丈夫そうです。

それにしても、この頃の吉田報道はだいぶトーンダウンしていないでしょうか。私の勘違いだといいのですが...。いや、その方が指名を予定している球団にとってはありがたいのかもしれません。

報道や一部専門家の中には「ハズレ1位での獲得も可能性あり」という予想まであったりします。根尾くんの評価が安定しているのに比べると、吉田くんのそれはバブルが弾けたかのような印象さえ受けます。

だからといって、吉田くんに故障などの問題点が新たに出てきたわけではありません。安楽のときのような「投げ過ぎ」を不安視するコメントも見当たりませんしね。

それでも「金農への挨拶は11球団が済ました」という報道もありました。表向きは根尾くん指名に参戦するように見せておいて、本番では「吉田」指名、なんていうのもありそうなシナリオですね、油断は禁物です。

ルール違反さえしなければどんな手を使ってもいい。吉田くん、イーグルスに来てください。その前に球団は吉田くんを指名してください。お願いしますw。

その他の当たり(注目選手)

根尾くんと吉田くんばかりが注目選手ではない。...というか、あまり根尾くんや吉田くんの名前ばかりを書くと、それ以外の指名になった場合にまるで「ハズレ」クジを引いたかのような気分になってしまいかねない。

そこで、ここではその他の当たりクジの選手を参考に書いておこうと思います。あくまで私自身の備忘録です。次の選手のいずれかが指名できたらこれはもう「当たり」と思うことにしようというものです。

私自身知らない選手も多いので、ネット情報から良さそうなところをピックUPしました。いろいろなサイトや記事を読みましたが、不思議とこの手の評価はあまり割れないんですよね。つまり良い選手は皆がだいたい高い評価をしている。

他人が欲しいと言うとだいたい皆が欲しくなる、そういうものかもしれませんw。

投手

野手

ドラフト会議の2巡目(2位)以降のルール

さて、ここまで書いてきたのはドラ1、つまり1巡目の指名のことでした。ところがドラフトでは各球団10人まで指名できます。

ここからは2位から(2巡目以降)の指名はどんなルールで行われているのか、確認しておきたいと思います。

結論から言うと、ドラ1の指名方法とドラ2以降の指名方法は違っています。プロ野球ファンなら常識かもしれませんが、そうでない読者の方のために念のため...w。

1位は「入札抽選」方式

ドラフト会議で最も注目を集める1巡目の指名は「入札抽選」方式で行われます。

まず、各球団が同時に1名の獲得希望選手を指名します。

単独指名ができたら、そこで1巡目の指名選手が決定します。

よくみる抽選の風景、クジを引くシーンですが、これは2球団以上が同じ選手を重複して指名した場合です。この場合は抽選となります。
クジ引きを行い、当たりクジを引いたチームが交渉権を獲得するわけですね。

抽選に外れた球団は、そのときまで指名されていない選手についてもう一度入札を行います。重複したらまたクジ引き、また重複したらまたまたクジ引き...、これを繰り返しすべての球団の1位指名選手が出揃うまで抽選を繰り返していくわけです。

2位以降は「ウエーバー方式」

2位(2巡目)は、球団順位の逆順によるウェーバー方式」で選手を指名します。この場合は「指名=交渉権獲得」となります。で、ここでいう「球団順位」とはドラフト会議開催日1週間前のペナントレースの順位です。

つまり、2巡目は一番弱かった球団から順に指名していくことになります。

次に3巡目は2巡目と逆の順番で選手を指名していくことになります(これを「逆ウエーバー方式」と呼ぶようです。)。つまり一番強かった球団から順に指名していくわけです。

4巡目以降は「ウェーバー方式」と「逆ウェーバー方式」を交互に繰り返し、全球団が指名を終了するまで続けるわけですが、最初の方で書いたとおり、1球団ができる指名は原則10名までとなっています。

話はちょっとそれますが、今シーズン終盤になって登場した我がイーグルス西口直人投手なんかは2016年のドラ10でした。よくもまあ、残っていたものだと嬉しくなりました。西口選手には「残っていてくれてありがとう」と言いたいですw。

セパどっちが優先するの?

で、ここで1つ疑問。球団順位がペナントレースの順位というのはいいのですが、パ・リーグセ・リーグがあるので各順位が2つずつ出てきます。どっちのリーグを優先するのかという問題です。

この場合はどうやら交流戦で勝ち越したリーグの順位が優先するようですね。なので今年の優先権は交流戦で勝ち越したパ・リーグが持っていることになります。すなわち、順番は楽天(パ6位)→阪神(セ6位)→ロッテ(パ5位)→中日(セ5位)....といった流れです。

交流戦って意外と重要な位置づけなんですね。

参照 プロ野球ドラフト会議 - Wikipedia