3人の一軍コーチの(オコエについての)コメント
「すべての打者に共通することだけど、シンプルかつコンパクトにスイングする。自主トレからずっと取り組んでいることを高めていって欲しい。身体能力も高いし、スイング自体も強くて速い。気持ちはわかるが、余分な力が入っている部分もある。打者の基本に戻れば確実性も上がるし、長打ももっと増える」(金森栄治コーチ)
「打席の中での取捨選択をしっかりやって欲しい。これは状況判断とも言える。状況判断というと試合の流れや走者の有無が言われるけど、自分の打撃についても同じことが言える。すべての球を思い切り振るのではない。狙い球を絞ったり、捨て球を作ったりする。技術的にも伸びる選手だと思うけど、考え方を変化させるだけでもっと結果も出るはず」(鉄平コーチ)
「身体能力が高いし、センスは抜群。ただ、今は本人が言うように守備に関しても感性でやっている部分がある。打球に対しての反応は素晴らしいものがあるので、センターなら任せられる。曲がったりする独特の打球が多い、レフト、ライトはもっと捕球経験を積めば良くなる。またカバーリングなども献身的に行う必要がある。そういったこと1つずつを丁寧にこなして欲しい」(笘篠コーチ)
「オコエに必要なもの」が3人のコメントから滲み出てています。ポテンシャルの高さを認めているのは一緒、あと必要なもの...。
キーワードは基本(シンプル、コンパクト)、考え方(取捨選択)、経験(丁寧)...。
必要なものというよりも、各コーチが思う「(オコエの)悪いところ、直してほしいところ」を伝えた方がいいのかも。
(強くて速いから)気持ちは分かるが、「余分な力」が入っている。
技術的なことよりも「考え方」を変化させる。
「感性」だけでは限界がある、献身的なカバーリングを含めて経験を丁寧に積むこと。
前回のロッテ戦でゲッツーになったオコエ。怠慢走塁だったのか、怪我だったのか。ネット上で話題になっていました。どっちにせよ心配です。今日のベイスターズ戦に出番はあるのか、注目です。
「想像超えることしますよ。」
...というか、オコエには「超えなくてもいいからまずは想像に応えようよ」と言いたい。