わしろぐ

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

2025年の仙台の【あじさい寺(資福寺)】、6月下旬でもほとんど咲いていませんでした。

6月22日(日)

6月の仙台帰り。

真夏のような天候が続いています。街中できれいに咲いているあじさいの花が目につくようになりました。いつもより咲き始めが早いのかなと思い、例年は7月に入ってから行っていた「仙台のあじさい寺」(資福寺)へ行ってみることにしました。

結論から言うと、ほとんど咲いていませんでした。こんな感じ。

咲いているところでもこの程度

花が咲いていないというよりは、花がほとんどありません。まるで剪定した後のようです。つぼみもありません。
車道から資福寺へ向かう坂道の脇にもあじさいが植えられているのですが、そこも咲いていない。

咲いていないのか、咲き終わって花を剪定したのか...。いくらなんでも「咲き終わった」はないか...w。

暑すぎて咲く前に枯れちゃったのか?。そんなことってあるのか?。いろいろ定かではありませんが、それくらい花がありません(咲いていません)。街中のあじさいはあんなにきれいに咲いているのに。不思議です。

過去ブログをチェックしてみたら、一昨年も6月中旬に出かけていて、そのときもまだ早かったようですw。ただ、このときはつぼみの状態でこれから咲く感じがありました。今年はなんか違う。www.washilog.com

ということで、6月22日現在の「資福寺」はぜんぜん〈見頃ではありません〉でした。7月にも行ってみたいところですが、次の仙台帰りは7月下旬ですから、さすがに見頃は過ぎているかなw。