わしろぐ

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

日替わりでヒーロー誕生も良いけれど…

  • E3✗−2T

連日のサヨナラ勝ち。同一カード3連勝、交流戦4連勝。しかし昨日はパ・リーグの全チームが勝利。ペナントレースの差は変わらず。

昨日のゲームをざっくり振り返ります。
先制したのは楽天でしたが、追いつかれ延長戦。どちらのリリーフ陣も踏ん張り最終12回までもつれました。
12回表を抑えてホームチーム楽天の負けが無くなって迎えた12回裏の攻撃。
先頭のゴンザレスが倒れ、次の宗山が2ベースで出塁、辰己も続いて1アウト1、3塁の場面でした。中島に代打・黒川で、その黒川がタイムリー内安打でサヨナラ勝ちです。

ヒロインでの黒川は、いまひとつ表情が冴えないように見えました。気のせいでしょうか。
イムリー内安打ということで黒川がヒーローでしたが、見方によっては、3塁走者・宗山のタイムリー走塁ともとれるプレーでした。宗山はその前の2ベースもあるし。
黒川としては内野を綺麗に抜くタイムリーヒットを打ちたかったというのはあったかもしれません。それとスタメンで活躍してヒーローになりたかったというのもあったか。
インタビューへの答えの中に、中島や宗山といった同世代の名前が「呼び捨て」で出てきたところに、黒川の思いを勝手に感じ取っていましたw。

タイガースにはこれで7連勝です。相性の良さもありますが、日替わりヒーローの誕生はチームのムードを良くしているはずです。
しかし、そろそろスタメンを落ち着かせたいというのはあるかな。ヒーローが翌日はスタメン落ちというのも何か違和感があります。
セ・リーグ首位のタイガースに接戦で連勝したことは自信にしていいと思います。交流戦も残すところ2カード、今の勢いを続けたい。スタメンや打順をそろそろ固定したい。

で、ここからは余談。
相手先発の伊原がルーキーだったことをゲーム中に知りました。ストライク先行でどんどん投げ込んでくる投げっぷりのいいピッチャーだなと羨ましく見ていました。こういう骨太なピッチャーは楽天にはいないタイプです。
最近の楽天は高身長のピッチャーを獲るように方向転換していますが、メンタル的な要素をもっと重視したスカウティングをしてほしいと思っています。正直、推しの投手が今の楽天にはいませんw。