- H2✗−1E
惜しかった。勝てたゲーム、でも勝ち切れませんでした。
ここで勝ち抜けるほどの「勢い」が三木イーグルスにはまだありません。
三木監督の起用や作戦がまったく当たらない(成功しない)わけではないけれど、「してやったり」がやや少ない。そのせいかチームのモチベーションがなかなか上がってきません。
選手が失敗するからという面もある。ただ、強いチームの監督の作戦はことごとく当たるものですw。「●●マジック」、「持っている」などの言われ方をするのがそれですね。
延長12回裏、負けが消えたホームチームの先頭打者を四球で出塁させた時点で8割方負けが決まっていました。負けが消えてイケイケ状態の相手に火に油を注ぐ形になりました。
相手先発の上沢は確かに良かった。しかしこっちのヤフーレも負けていません。そのあとのピッチングスタッフもほぼ互角だったというところで、最後はホームチームというアドバンテージに負けた気がします。
それにしても1点を争う継投でとうとう最後まで則本を出しませんでしたね。則本への信頼がそこまで落ちていたのかとちょっと意外でした。
延長12回裏の今野、1アウト満塁から西垣へのスイッチもとりあえず支持します。私は12回裏の最初から西垣かと思っていました。
アサメーターの残り2が重いですね。浅村本人にとってはもちろんですが、チームの攻撃力(戦力)という面でもまったく重すぎます。田中の200勝を手放したのは正解だったかもしれません。とても2つの面倒は見きれませんw。