- B2−13E(オープン戦)
開幕戦の相手に大勝。オープン戦なので喜ぶのはまだ早いけど、大敗よりはマシです。良いイメージは大事。
オープン戦も5ゲームを消化して、だんだん使えそうなメンツは見えてきた気がします。
ピッチャー
昨日は5人のピッチャーが投げましたが、ノリ以外は大丈夫そう。特に助っ人は持ち味が出ていてよかったです。
ヤフーレは前回のヤクルト戦からしっかり修正してきました。やはり前回は古巣との対戦に意識し過ぎだったようです。3回28球1安打0四死球3三振無失点、これが本来の実力なんでしょう。
暴れん坊ターリーの印象は相変わらずですが、あのボールの強さがあれば「荒れ球」も十分武器になります。ベンチはもう腹をくくって送り出すだけですw。
ノリの調子が上がってきません。「40セーブが目標」とコメントだけは威勢が良いのですが、投げているボールがそれにぜんぜん追いついていない。そもそもクローザーはこの人でいいんでしょうか、という感じ。
バッターを押し込むシーンは見えないし、なにより空振りがとれません。昨日のゲームで三振のとれなかったのはノリだけでしたね。リハビリ明けとはいえ、防御率27.00は再考の余地アリアリの印象です。
バッター
バッターでは宗山がやっぱりいいですね。もうショートレギュラーは文句なしでいけるでしょう。村林も悪くはないのです。ただ、宗山の「なにかやってくれそう」感はレベチの感じがします。小深田も良さそうなので村林はサードの方向に向かっています。開幕のベースはセカンド小深田、ショート宗山、サード村林でしょう。打順も昨日のオーダーがベースかと。
実戦に入ってもかかりの悪かった小郷エンジンですが、ようやく発進です。先制ホームランはいきなりエンジン全開のごとし。ここからは落ち着いて開幕へ合わせていくことになります。
フランコはどうなんでしょう。実戦の最初のころは「オヤっ」と目を見張る対応力を見た気がしたのですが、どうやら勘違いだったか。昨日などは昨年とほとんど変化なしの印象でした。けど、球団はそれらを含めて契約を更新したわけで、今のスタイルからどんなふうにアジャストしていくのか、三木さんのアドバイスと起用法に期待するしかありません。
カズキの一発は忘れた頃にやってくる災害のごとし。パンチ力があるのは分かっているので、あとは安定感だよね。