わしろぐ

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

オープン戦が始まりました。ベテラン組もいよいよ実戦モードです。

  • E7−7T(オープン戦)

オープン戦が始まり、ベテラン組も実戦モードに入ってきましたね。投手ではクローザー候補の則本が2回に1イニングだけ、2軍スタートだったソラも投げました。バッターでは浅村、マスターあたりも出てきました。

一番印象に残ったこと

正直な感情だけで言っちゃうと、則本が相変わらず打たれ出すと「ブレーキの壊れた暴走車」のようなピッチングで...。というか「踏ん張りきれない」ところを見せていたのが気になってます。ま、リハビリ明けの初実戦なので、そこは差し引いて見てやらんといかんよね...と気持ちを抑えつつの観戦でしたw。次の登板も同じようならそのときこそは爆発するでしょう、いろんな意味でw。

新フォーム

マスターに打点がつきました。チーム浅村での自主トレで挑戦中だった「膝を深く曲げた新フォーム」に注目して見ていましたが、パッと見わかりませんね。「(自分の中の)意識」の問題かもしれません。ただ、結果は出たので調整は順調かと。

あんなもん

浅村は2打数ノーヒット、ま、スタートはいつもあんなもんだったような気がします。


熾烈なのはショート争いじゃない?!

村林が3ランを含む2安打で、同じく3塁打を含む2安打の宗山とのショート争いが熾烈になっている的なニュースが拡散していたようですが、一昨日のブログに書いたとおり、基本ショートは宗山なので、村林が好調でうかうかできないのは小深田ユキヤといったあたりだと思われますw。ま、宗山が怪我で離脱とかになったら別ですが。

カズキが2の1でした。

スタイルは変わってません。持ち前のパンチ力を生かせるか。いよいよ正念場のシーズンです。

2年目のジンクス

中島は宗山と吉納を意識しすぎているのか、はたまた単なる2年目のジンクスなのか、2年めの一本がなかなか出ずに産みの苦しみを味わっているようです。

変わったっぽい

ピッチャーでは先発の松井友がやはり昨シーズンとひと味違う雰囲気で投げていましたね。制球が安定しづらいフォームは相変わらずですが、最低限の制球は身についてきた印象で、初回のピンチに大山を相手に外角低めにストレートを集め見送り三振で切り抜けたのは大きな進歩です。あとは長いイニングを制球し続けられるか、あのフォームではやはり不安が残ります。

ノリとは違うぜ

鈴木ソラはリハビリ明けで2軍から始めて1軍にあがったばかり、初の実戦登板となったわけですが、苦しいながらも無失点で投げ切りました。そこが則本とは大きく違いましたね。今シーズンもやってくれそうです。

柴田です。

柴田をクローザーに持ってきたのはメンタルの強さをテストする意味があったのでしょうか。だとしたら、3人で抑えましたのでとりあえず合格でいいでしょうw。

「疲れ」との戦い

江原にはかつての森原とか池田のイメージ(それも戦力になってきた段階の彼ら)が重なりますw。中込は少し浮いたボールが多かったように見えました。「疲労」という新たな敵が現れつつあるのかもしれません。