わしろぐ

鷲(楽天イーグルス)とワシ(私)のlogです。

吉田と千賀は海を渡るようだけど…

贔屓の球団の戦力補強が気になるのは当たり前。
この時期、他球団の戦力補強にもアンテナを張る。

オリの吉田とソフバンの千賀が海を渡るニュースは、
淋しくもあり、安堵感もあり、...の複雑な心境で受け止めたw。

ただ、ほぼ同時にライオンの森がオリへ移籍し、
日ハムの近藤がソフバンへ移籍するニュースもあって、
おいおい、プラマイゼロかよ...みたいな。



ソフバンの新たな助っ人獲得も気になる。
なにしろ、デスパとグラシアルを切って獲得するわけで、
戦力としての評価は、それ以上ということか…と考えると少し不気味。

しかも、ロッテの守護神オスナを獲得するというニュースもあった。
もう、手当り次第の様相だが、オスナ獲得のニュースが個人的には一番ショッキング。
だって、モイネロからオスナへのリレーは、ある意味、7回でゲームが決まるってことだよね。
7回までにソフバンにリードを許したら、ほぼ逃げ切られてしまうなあ。

いゃああ、まいった。来シーズンはオリよりもソフバンの方が手強そうだ。

イーグルスの助っ人が2月からチームに合流して調整するというニュースがあった。
ここ数年、コロナ制限から来る入国の遅れが、
調整の遅れに直で響き、助っ人が十分に機能しなかった。
特に助っ人がニュフェイスの場合、日本の野球に慣れるのには時間が必要だと改めて認識させられた。
この失敗を繰り返さないことがイーグルス躍進のポイントの一つになるが、
そこの準備は整ったということでいいのかな。

打の助っ人はギッテンスを残し、マルちゃんの代わりにマイケル・フランコを獲得、
これが吉とでるか凶とでるか。そこだな。

ブセを切って新たに補強した助っ人ピッチャーは先発要員のようだから、
中継ぎはルーキーの台頭に期待しているのだろう。

ここらへんは石井監督の目利きを信用するしかない。

あとは、ドラゴンズから来たマスター(阿部寿樹)に期待。
マスター自身への期待はもちろん、この加入がチームに与える刺激、影響の相乗効果に。