わしろぐ

ちな鷲じいさんのブログ

だんご屋のだんご

昨日のブログからの続き

晴天、日が照って風もない、
日向を歩くと冷たい空気がかえって気持ちいいくらい。

「帰りにダンゴでも買っていこっか…」とカミさん。
一番町からの帰り道だったので、途中の団子屋といえば「藤や」しかない。

そう、冷やし中華の「藤や」。
www.washilog.com

あんこ好きの私に異論などあるはずもなく。
「いいんじゃない」と即答だ。

冷やし中華が有名な「藤や」は通称「だんごや」、
なので、ここらへんの人や常連客からは「だんご屋の冷やし中華」と呼ばれている。

しかし、だんご屋というだけあって、だんごも売っているのだ。
というか、そっちが本業だろう。よくわからんけど。

冷やし中華ほどではないが、
ここのだんごは昔から食べていた。
自分で買うときもあれば、土産にもらうこともあった。
その手頃さから、仕事場に差入れしてくれる営業マンや、部下思いの上司などもいたものだ。

カミさんはごまとあんこを1本ずつ、私は2本ともあんこで。

一串に2個のだんご、これが「藤や」式。
このスタイルは昔から変わらない。味も変わらない。

この日はだんごの先客がいた。
しかも、注文しているのがかなりの数のよう。しばらく待たされそうだなと、覚悟していたが、
本数の少ないこっちの分を先に用意してくれた。

これも藤や式。先客さん、お先しますw。

帰ってから3時のおやつに、熱い緑茶といっしょにいただいた。

若い頃は5本くらい軽く平らげたものだが、
ま、今は2本が適量、多くても3本までかな。

だんご屋のだんご、1本100円なり。