わしろぐ

ちな鷲じいさんのブログ

則本の8回続投は欲張りすぎでした、勝ったからよかったけど...。

勝ちに不思議の勝ちあり
  • B2−4E

石井監督がときどきやらかす投手起用で危うく4連敗かなと思ったのは、8回のマウンドへ則本を送って、1点差まで追い上げられたときでした。

結果論にはなってしまいますが、8回からスパッと必勝リレーで行けばいいところを、なぜか則本を引っ張ろうとする、石井監督がときどき見せる「エース続投」という判断です。

先発投手の代えどきが難しいのは分かりますが、ゲーム展開の中で、後で振り返ると危険信号が点滅していたのを見逃していた...、という場合は結構あります。

危険信号点滅の場面、昨日のゲームでは5回裏と7回裏にランナーを2塁に置いて則本がタイムリー性の当たりを打たれた場面。

外野からのストライク返球で2回ともホームアウトにして切り抜けましたが、あそこでしたね。

あれを単にナイスバックホームと取るのか、危なかった...ラッキーと取るのか...。

さすがにエースを5回で降板させる判断はないと思いますが、8回でスパッと代えるという判断は普通にあったと思うわけです。

ところが、石井監督は則本を8回裏のマウンドへ送りました。

則本からの「8回も行かせてください!」という熱い申し入れがあったかもしれません。

仮にあったにせよ、あそこは代えどきでしたね。

昨日のゲームはたまたま運が良かった、8回途中から鈴木ソラを吉田にぶつけ、西口を杉本にぶつけました、それが結果よかったのかもしれません、どこまでいってもタラレバの世界ではありますが、あそこのバタバタした展開は、昨日の観戦の中でもっともストレスの上昇した時間帯でしたw。

そして、9回表には鈴木大地と浅村の連続ホームランで2点の追加点がありました(これまで相手チームのホームランで泣かされ続けましたが、今回はようやくこっちのホームランで決着をつけました)。

ホーム返球での2つのアウト、1点差に追い上げられた裏に2本のホームランで追加点、普通ならこんな都合のいい展開はあり得ません。

まさに「勝ちに不思議の勝ちあり」のケースでしたね。

則本がまたまた連敗ストッパーです、これがいつものシーズンと違うところで、「エースで連敗ストップ」は連敗ストップの仕方としては最高ですね。

しかし、だからといって8回続投は欲張りすぎでした(小声で石井監督に「喝」を入れておきたいと思いますw)、あやうくエースで4連敗となるところでした...。

和田恋が一軍初ヒット

不思議の勝ちに便乗したかのように、和田恋の打率が「0」でなくなりました。

一軍での初ヒット、ついでに2本目も出ました。

守備では7回裏にレフトからのストライク返球で則本を助けましたね。

一本出ればガラリと変わります、今日の和田恋にも注目です。