青葉区本町のドコモビルの道路を挟んだ向かいに「肉そば藤七」というお店があります。
どうも、りんたろうです。
「冷たい肉そば」といえば山形が有名なんですが、ここ「肉そば藤七」さんは本場顔負けの美味しい「(冷たい)肉そば」を食べさすことで有名です。
私も3度ほど食べに行ったことがありますが、平日の昼どきには順番を待つサラリーマンの行列がお店の外まであふれています。土日もやっていると聞き、今回は妻と2人で日曜日に行ってきました。
やっぱり旨いです。山形県のお店も真っ青の本物が仙台でも食べられる。そういうお店です。
これはブログで紹介しなくっちゃねw。
鳥中華とは
で、今回、私が食べたのは「鳥中華」。看板メニューの「冷たい肉そば」は旨いのは分かってましたので、今回は「肉そば」と並ぶ人気メニューの「鳥中華」に挑戦です。
ただ、「鳥中華」と言っても馴染みのない人も多いと思います。どんな麺類なのかから説明したいと思います。ざっくりいうと、
麺はラーメン(中華麺)だけど、スープは純和風のあっさりスープ。元祖は天童市の「水車生そば」さんだそうです。元祖「水車生そば」さんの鳥中華は 鶏肉、天かす、海苔をトッピングし、こしょうを効かせたちょっとピリ辛味。
もともとは「まかない」として食べられていたのを客の要望で出したところ美味しいと評判を呼び、裏メニューとして人気が出たもののようです。今では「山形の鳥中華」として親しまれています。
冬なんだけど冷たいのがおススメ
で、「藤七」の鳥中華はこんな感じ。今回は「冷たい」やつを食べました。
鶏肉は硬い親鳥と柔らかい若鶏の2種入っているようで、柔らかい食感とコリコリ食感で鶏の旨みが一層楽しめます。で、この鶏肉たちとコシのある中華麺がよくあうんだなあ。お出汁もあっさり甘めの美味しい蕎麦つゆの感じなんだけど、中華麺がぜんぜん違和感ない、...というか相性抜群です。
もう、麺ががスルスル入っていく感じ。
いやあ、これは旨いです。旨すぎです。温かいのよりも冷たい方を試してほしいね、私は...。より喉越しの良さのようなものを感じられると思うから。肉そばも一緒で冷たいのがオススメ。
量は「並」で十分(場合によっては「麺少なめ」で良い)
「美味しい」と聞くと、ついつい欲張って「大盛り」を注文しちゃうことがありますが、ここでは「並」で十分に「大盛り」くらいの量があります。
若い客でも、常連になると「麺少なめ」と言って注文している人がいるくらいです。
初めて行くときは、先ずは「並」から入るのが無難だと思います。
藤七とは
これだけ旨い肉そばと鳥中華を食べさすのだから、てっきり山形が本店だと思っていましたが、ネットで検索しても山形のお店は出てきませんね。仙台で始めたお店なのかもしれません。
私は山形県寒河江市の「そば処 吉亭」さんの「冷たい肉そば」が好きでときどき山形道を使って食べに行くんですが、ここ「藤七」さんに来れば十二分な気がしてきました。
www.washilog.com
「そば処 吉亭」さんも美味しいから山形へ行ったらここだよw。....て、山形が本場なんですけどね。