31 福井優也
ストライクゾーンで勝負できない福井...。楽天に来てからだいぶ修正されてきていたが、この大事なゲームで完全に元に戻っていました。 ま、福井には大事なゲームという意識がかなりあっただろうから、福井の真面目過ぎる本性が立ち上がりに出てしまったとも…
E6−9Bs 福井の正体 福井にこびり付いてしまった「負け癖」は、もはや初回の3点先制程度では剥がせないくらいに頑固なモノになっていたようです。 今シーズンの福井は自滅型のイメージを払拭、ストライクゾーンで勝負するスタイルが板についてきた感じで…
F11−0E 勝敗の分岐点は6回の攻防でした。ベンチが采配を尽くしての結果が「無得点」、「2失点」という結果になりました。結果が裏目に出たというよりは、うまくハマらなかったという感じでしょうか。攻撃ではロメロに銀次、内田に藤田と代打を送ったわけ…
E0−5H E0−5H 足立を買いかぶりすぎ 新生・福井への注文 4勝2敗 蛇足 足立を買いかぶりすぎ 5回裏の攻撃、あそこで1点も取れなかったのが大きかったなあ。あれがこのゲームでのイーグルスの限界でした。0アウト1、3塁のチャンスにバッターは足立。…
M7−6E 勝てた試合でした。というか、先発の福井があそこまでのピッチングをしたら勝たなくちゃダメでしょ。 昨日のブログにも書いたとおり、福井は独り相撲から自滅するタイプのピッチャーです。先回りしていろいろ考えて四球から自滅するパターン。なので…
こういうトレードが続くといいですね。
小野は2軍行きですね...。